5月19日(月)

前日に

野辺山ウルトラマラソン42キロを走り

せっかく京都から

こんなに遠くまで来たのだから

もう少し足を伸ばして、

百名山の大菩薩嶺に

登ることになりました


マラソン大会が終わり、、

塩山温泉にある宿で宿泊、


朝食を済ませたら

大菩薩嶺へ出発です


大菩薩嶺は2056.9mありますが、

車で1588mまで登れます

足で登るのは500mほどですみます


初めての百名山登山にピッタリと

案内に書いてありました


前日にゆっくりとはいえ

42キロ走っているので

楽ちんなお山は有難いです


とはいえ、

車で1588mまで登るのも

クネクネ道が長くて長くて、、

ちょっと車に酔ってきました


景色は新緑で美しいのですが、、


だいぶ登ったあたりで

道端にカモシカが!!


静かに車を降りて

そ〜っと、近づいて行きましたが

じっとこちらを見たまま、動きません


可愛い!!

とぼけた顔をして

ふわふわの毛皮でふっくらしています


ホントにかわいい!


動かないのでもっと近づくと

一瞬で急な坂を降りて

山の中に消えてしまいました


カモシカに会えてよかった♡




上白川峠のロッヂ長兵衛に着きました


ここの駐車場に車を停めました

駐車場はそこそこ広いのに

ほぼ満車です

平日なのに、、?

人気のお山なんでしょうね


車を降りて出発です

ここで1588m


きれいな林です


ゆるい感じで登って行きます


何人かハイカーさんが登って行きます


スミレがあちこちに、

スミレは種類が多くて、

何ていうスミレかわかりません


しばらく登ると

福ちゃん荘に着きました

ここで1703mあります


ここから、だんだんと

登りがキツくなります


陽が当たる斜面で

黒い小さな虫がたくさん、

顔のまわりに飛び交ってうるさいです

刺したりしないですが、

逃げながら足早に登って行きました



尾根に出ると涼しい風が吹いて

虫もいなくなりました


他のハイカーさんに

追いついたり

追い越されたり、



雷岩 (2040m)



大菩薩嶺 山頂 (2056.9m)


山頂に展望はありません


若い女性グループが

楽しそうに写真を撮りあっていました


上白川ダム湖が見えます



また雷岩に戻って、

反対側の賽の河原の方へ

下りて行きます


晴れていたら、

この辺りで大きな富士山が

ど〜〜ンと見えていたはず・・

大きな富士山を眺めながら

楽しい山歩き・・のはずでした

ホントに残念



標高2000m地点


ガスっています


さいの河原避難小屋 (1926m)



上白川ダム湖が見えます



親不知ノ頭 (1951m)


スミレがあちこちに咲いていましたが

他の花は見当たりませんでした


介山荘 (1902m)

細々とした色んな物を売っていました

記念に手拭いを買いました



大菩薩峠 (1900m)




ここから福ちゃん荘に行きますが

歩きやすいきれいな道だったので

楽に下りて行けました


福ちゃん荘から、

駐車場のあるロッヂ長兵衛までも

車の通れるなだらかな道があって

すぐに下りる事が出来ました



よく整備されたきれいなお山でした

富士山が見れなかったのだけが

残念ですが、

初めてのお山はワクワクしました



甲府にはぶどう畑がありました

勝沼ワインになるのでしょうか?


京都までの長い帰り道、

ワインを買って来ればよかったと

後悔しました


今回も皆さんのお世話になり

楽しい山行でした

いつもありがとうございます