5月18日(日)

野辺山ウルトラマラソン大会

42キロに参加してきました

今年で連続4回目です


いつものように

スタート近くの野辺山荘に宿泊し、

2:30に起きて、3:30に朝食

朝早くから、美味しい朝食の用意

ありがとうございます


4:55にスタートです


少々曇っていますが

雨の心配はありません

寒くもないし、ウルトラ日和です



野辺山宇宙電波観測所は

コナンの映画で一躍人気が出て、

たくさんの人が来ているそうです


私の大好きなレタス畑



ガスって先が見えません



じわじわと登りになるにつれ

足が出なくなってきました


登りは、ぼぼ歩きで〜


エイドにはプチトマト!

いただきます


向こうに赤岳が見えているはず、、

雲の中で赤岳は見えず、

私の足も元気が出ずに、、

全てのランナーに抜かれて行きます



エイドだけが楽しみ♡

一番嬉しいかわいいチェリー🍒

釘づけ〜



目新しいお菓子類も、、

色々あります


歩き続けて、やっと

標高1908mの最高地点に着きました

今年は富士山が見えています!!

ちょっと薄い感じだけど

よかったー!!

薄くても神々しい✨



ここからは下り

いい加減、走らないと!


走ってみたら走れました

登りも走れたかも?


22.8キロのエイド到着


オレンジをたっぷり食べて、
煎茶に干し梅、


コーラ!

目につく物を次から次へと食べていたら


トイレの列が急に少なくなり
今だ!と思ってトイレも済まし、
最後に
お顔の日焼け止めも塗り直して、
やっとエイドをスタートしました

ミツバツツジがまだ咲いていました

ここは第一関門でもあったのですが、
いつもの如く、
まるで気にしていませんでした

関門には間に合ったけれど、
そんなにゆっくりしている場合ではなかったのです

単純に計算しただけでも
ギリギリだったのを
走り出してから気がつきました💦

私の周りは歩いている人ばかり、、
貯金ゼロなので
走るしかありません

しかし誘惑は続きます

甘夏?

爽やかさに負けていくつも頂きました


ドライフルーツ

こんなエイド見たことない!


白樺林


ここの下りは最高!


快調にとばして、

稲子湯温泉のエイドに到着

コーラをたっぷり貰って

うすーいお煎餅を食べ出したら

止まらなくなりました

薄くてパリパリ、、

またしても釘づけ


そこへWさんがやって来ました

Wさんはろくに食べずに

エイドを出て行くので

慌てて着いて行きました


少し登りがあって

後はゴールまで下りです


長い下りを走りに走って、

ゴール!


初めからもっと走ればよかったのに、、

4回目にして、

ワーストタイムでした


そういえば、今年は

フルマラソンも

過去最悪のワーストタイム😱



ゴールの八峰の湯温泉には

ゆっくり入ることが出来ました

八ヶ岳の全貌を眺めながらの

露天風呂は最高でした


その後、シャトルバスで

スタート地点に戻り

お蕎麦と

シャキシャキレタスサラダと

牛乳

美味しく頂きました


辛い登りでしたが、

美味しいエイドで楽しめました

皆さま、ありがとうございました



みんなゴールしたところで、

荷物をまとめ、

車で次の温泉に向かいます


ほったらかし温泉です


「あっちの湯」と「こっちの湯」があり

こっちの方は修理中

あっちの方は満員でした


ここから日の出を見るといいらしいです


海抜700mの山の斜面にあり

甲府盆地を見下ろし、

富士山が見えます


山の上の開放的な露天風呂で

広くて何の囲いもありません


山の下から望遠鏡でみたら

すっ裸の女性が

無防備に歩き回るのが見えるはず、、、


お湯に浸かりながら

なんか恥ずかしくなる光景でした

写真はございません


面白い温泉でした


その後、

次の日は大菩薩嶺に山登りの予定なので

ふもとの塩山温泉へと

向かいました


つづく