4月29日(火)
この日はほぼ毎年、
鯖街道ウルトラマラソンの
Bコース「半鯖」を走ります
(本番の
鯖街道ウルトラマラソンの大会は
5月18日(日)に開催されます)
出町柳から朝7:45のバスに乗って
スタート地点の梅の木まで行きます
このバスは1日に1本で
武奈ヶ岳や皆子山、蓬萊山に登るハイカーさんもこのバスに乗ります
山登り日和のこの日は
バス停にたくさんの人が並び
臨時バスが2台増便されました
このバスに揺られて1時間、、
梅の木で降りてスタートです
この日は6人です
谷川沿いを走っている時
青い鳥を見つけました
幸せの青い鳥 オオルリです
頭上の木の上にいるのを
見た事はありますが、
上から青い体をまじまじと
見れたのはラッキーでした
オオルリを見れた事が幸せ?
黒谷キャンプ場の温度計は12度
風も強く寒い日になりました
ここで標高368m
久多 スタートから約6.3キロ
半鯖コースのイベントに
参加した団体さんが、エイド中でした
多分26名もいます
車でエイドして貰えるみたいです
こんな大団体で、揃って
半鯖コースを走るのは大変そう
お先に失礼します
新緑の谷川を登って行きます
ここからオグロ坂峠まで、長い登り
ここでスタートから約8.8キロ
先ほどの団体さんが来られたので
先に行って貰いました
ホントに美しい
オグロ坂峠に到着
標高867m
スタートから約10キロ
めっちゃ寒いです
ここからは八丁平
給水とおにぎりを食べて、、
走ります
湾曲した小川
ここはステキなところです
新緑と紅葉の頃が最高です
八丁平を過ぎて フジ谷峠
気持ちがゆったりします
山の中を下りて、
ニノ谷 標高676m
スタートから約15キロです
ミヤマカタバミがあちこちに、、
寒いからか、
花びらが開いていません
ニノ谷林業後継者交流センター
いつからか、
こんな名称になっていました
少し休憩して先に進みます
尾越
家は残っていますが、住んでいる人はいなくなったそうです
通いでここまで来ている人がおられるようです
年々大きく美しくなる桜
庭の手入れなどされています
大見 スタートから約19キロ
いつもハナモモが満開ですが、
今年はまだまだこれから
スモモ?
名前はわからないですが、
いつも満開の背の高い木
ここから杉ノ峠まで登りです
前日の雨で
足元に水が流れ、
石がゴロゴロ、一番しんどい登りです
かなり登りました
空が近い
和佐谷峠 (845m) 近辺のはず
花背の方の山が見えてきました
滝谷山 (876m) 付近
ミツバツツジの群生
ちょうど見頃です
杉ノ峠 到着 822m
スタートから約25キロ
山と山の間に
びわ湖が見えているはずですが、
かすんで全く見えず
例の団体さんがエイド中でしたが
私達が来たら
出発して行かれました
わたしも最後の腹ごしらえして
鞍馬まで下ります
この日は調子良くて
スピードが止まりません
しばらくしたら
先に出た団体に追いつき、
スピードアップして
追い越しました
無理してけっこうしんどかったですが、
どこにも故障のない身体は
走っても気持ちがいい
無事 鞍馬に到着
標高は約230mくらいです
鯖街道ウルトラマラソンのゴールは
出町柳ですが、
私達のゴールは鞍馬ってことで
ここで終了です
約32キロのコースでした
電車を待っている間に
団体さんがやってきました
鞍馬を通り過ごして、坂を下りて行かれました
彼らのゴールはもちろん出町柳のようです
その後、電車で出町柳に行き
芝生の上でお疲れさん宴会をしていると
団体さんが鴨川を走って来られました
どうもお疲れ様でした
今年はいつになく
調子よく走れてよかったです
皆さま、ありがとうございました