高知へ行ってきました
3年前に行った時すごく楽しくて
もう一度、
前回行けなかった所に行ってみました
高知駅前の
武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎 像
南国っぽい
高知城
何かしらないけど、
朝日に向かってカッコイイ
今回の一番の目的地
朝ドラ「らんまん」でお馴染み
牧野植物園に行きました
ここは園芸種の花々が
丘の上を埋め尽くしています
ここ以外は
たくさんの野性の植物が植えられ
次から次へと
夢中で小さなお花を
見つけて行きました
牧野富太郎先生と言えば
バイカオウレンですが
花が終わって種になっていました
木の花も色とりどり満開です
途中で
園内のレストランでランチにしました
土佐パスタ しらすと青さのり
野菜というか、
草がたくさん入っていました
もちろん美味しいです
大きな温室もあります
温室の中は
色鮮やかな派手なお花が満開です
ドリアンの花
これがドリアンになるのか、、
ツツジが満開
牧野富太郎 像
4時間半、植物園でのんびりして
ホテルに向かう電車に乗りました
電車は
今の朝ドラ「あんぱん」仕様です
やなせたかしさんも高知出身です
あらゆるところにアンパンマン
海沿いにくろしお鉄道
海辺のホテル
オールインクルーシブで
食べ過ぎ、飲み過ぎ
海の景色が素晴らしい
次の日は龍河洞へ
まずは観光コースに行ってみました
暗い洞窟
私達二人しかいなくて
ぞーっとします
不気味
約1キロ、長いです
ここで地下水を汲んでいたとか
出て来たら、グッタリしていました
午後からは
冒険コースを予約していましたが
やめておけばよかったと
後悔していました
冒険コースに行くには、
黄色いツナギの服に着替えて
長靴にヘルメット!
膝には膝パッドを装着
一体どうなるのやら〜
東京から来たという2人の方と
ガイドさんの5人で
観光コースとは違う洞窟に
入って行きました
こちらは真っ暗で何もない
岩の穴
まともに立って歩ける所は
ほとんどなく、
四つん這いで
穴をくぐる所が多数あり
ガイドさんに着いて行くのに必死で
怖さはどこかに行ってしまいました
途中にライオンのような岩や
竜のような岩があります
これはサイの背中に乗っています
ここらで
めちゃくちゃ楽しくなってきました
ロープを腕の力だけで登ったり
4人で励まし合って
穴から出て来た時は
達成感で感動ものでした
日頃使わない筋肉を使って
くたびれ果てて、、
ひろめ市場に突入
平日だというのにチョー満員
座る場所を探すのに時間が
かかりました
一番のお目当ては
藁焼きかつおのタタキ
火の中に藁をくべて、
串に刺したかつおを炙っています
かつおの塩タタキ
柚子果汁もついています
待っていた美味しさ!
ウツボの唐揚げも
他にイタドリ、チャンバラ貝、どろめ、
初めて食べました
隣の席の
梨農園のおじさんや
ブドウ農園のハチキンのお姉さん達に
高知の自慢話を聞いたり、
ワイワイ騒いで、
美味しいものをたくさん
ご馳走になりました
お薦めのお酒は
桂月CEL24だそうです
またまた食べ過ぎ、飲み過ぎ、、
高知を満喫して
京都に帰ってきました
高知の皆さん、
ありがとうございました
すべてプランニングしてくれた
Yちゃん、ありがとう
また、よろしくお願いします