8月18〜19日、木曽駒ヶ岳へ行きました


涼しい所に行きたい

千畳敷カールでお花をいっぱい見たい

と、いうわけで

テント泊 一泊二日で少々ハードな旅です


朝から京都を出発して

バスやロープウェイもスムーズに

乗ることができ、

千畳敷に到着

ここで、標高2600mくらいあります


涼しい!




人の波に乗って

千畳敷を登って行きます

私はテントは積んでいませんが

調理道具一式と食材、

そして水を3.5リットル

50リットルのザックです



これで階段を登って行きました

夏休み最後の日、下りて来る人が多いです





お花の宝庫 千畳敷

期待したほどではなく

種類も数も少なめです


アキノキリンソウ

シオガマ


アザミ




乗越浄土



1時間弱登って

宝剣山荘に着きました

標高2866m


ガスっていてまわりがよく見えないのが残念


すぐにテント場まで行き

テントを張ります


私はいつもMさんのテントに

同居させて貰っています

テント張りはもう何度もしたので、

けっこう慣れて来ました



テントが出来たら

すぐ側の宝剣岳に登ります


テン場からの宝剣岳


岩ばかりの山でした




だんだん危なくなっていきます



この下は奈落の底っていうヤツです



宝剣岳 山頂  2931m


その先に登るYさん



Dさんも続いて登りますが

立ち上がるのは怖い


私は手前の岩で精一杯



宝剣岳で遊んでテントに戻り

夕食です


今回ワンサイズ大きいフライパンを

持って行きました


焼きそばを作ってみましてが

水が多過ぎたようで、


まあまあの出来でした

次回の試作という事で

またがんばります💦



雷鳥さんも夕食に現れました


夕暮れの宝剣岳

お休みなさい


つづく