2月1日(木)
先日、都七福神巡りをして
宇治の黄檗山 萬福寺にだけは
遠いので行かなかったのですが、
布袋さんにも会いに行こうと
家から走って行きました
山科川を南下
全然寒くなくてよかった〜
ロウバイはただいま全盛期
いい香り
水仙も増えてきました
水仙と蝋梅の匂いは似ていると
思うんだけど、
この時期の香り
モモテラスで
一応おにぎりを一個買って、
進路は宇治方面
JR奈良線と京阪宇治線の間の道を
進みます
狭いところに車も走って
少々走りにくい道ですが、
昭和の家が並び
軒先には
ビオラやサクラソウが可愛く
懐かしい感じがします
黄檗、萬福寺に着きました
家からほぼ10キロ
総門
石條(せきじょう)
龍の背のうろこをモチーフにしてあります
川が流れるお庭があります
あちこちにベンチが置いてあり
公園のようです
三門
ここからは拝観料が要ります
走ってないと寒いし
ゆっくり拝観してられないので
残念ながら
布袋さんは断念しました
布袋さんに合わずして
七福神巡りコンプリート?
ここにも石條
中には入らず、外の公園で
持って来たおにぎりを
食べる事にしました
自販機もあり
雨風を防げる所もあり、
温かいお茶を買って
ベンチでおにぎり休憩をしました、
今度、宇治まで行って
帰りは、近所の有名な「たま木亭」で
パンを買って
ここで休憩しようか、、、
とか思いながら
たま木亭まで行って、
写真だけ撮りました
ガラガラの雰囲気でした
いつも人がいっぱいでしたが、、
お向かいの京都大学
実は
この近所の中路ベーカリーの方が好きです
次回はやっぱり中路ベーカリーのパンです
ここから電車に乗って帰ろうと
思っていたのですが、
パン休憩の事ばかり考えてないで
もう少し走る事にしました
結局、家まで走って21キロでした
よくがんばりました
おまけ
2月3日(土)
節分です
荒神口通にある
清荒神(きよしこうじん)
護浄院(ごじょういん)