1月6日(土)

このところ毎年お正月過ぎに

雪の愛宕山に登っているので

今年も新年早々行って来ました


雪は全くありません

チェーンスパイクを履きたかったのに


寒くもないし、、

登りは暑くてどんどん着ている物を

脱ぎました


それでも山頂まで行くと

寒かったです


この日は5人でした

清滝から参道を行きます


記念撮影


たくさんの人が登って行きます


鹿です


桂川が見えるはずが

ガスっていました


この辺から右手の山の中に

登って行く道の分岐があり、

ちょっと行ってみる事にしました


うっすら踏み跡があり、急登です


そのうち、右下にケーブル跡が見えて来て

この先にケーブルの駅跡が出てきました


ケーブル駅跡の地下入り口

二階建てです


正面から





1階内部


2階から


ケーブル跡は

7年くらい前に登った事があります

駅跡も行きましたが

あれからいっそう朽ちてきたようです



その先にホテル跡がありました

ここは初めて来ました


玄関っぽい階段だけありました


あとはコンクリートの土台があるだけで

建物は残っていませんでした


そこから、また参道に戻りました

水尾別れの少し先に合流しました



黒門


上の方は風があり

すごく寒いです


神社まで急いで行ってお参りし

古いお札を納めて

新しいお札を頂きました


これで今年一年、安全に暮らせます



もうおなかぺこぺこ

食事をする小屋は満員でした


寒い時は

カップ麺が一番お手軽に温まります

食事の後はコーヒー、


と、お神酒もありました


じっとしていたら寒いので

早々に下山します


色々とコースを吟味しましたが

結局は一番早いツツジ尾根を行くことに、、

ツツジ尾根もけっこう人がいました

前の人を追い抜いて行くうち

どんどんスピードが上がって、


荒神峠についても休憩なしです



うっかりしていたら

遅れてしまって置いて行かれそうです


全速力で走っているような気分で

保津峡駅に到着


膝も足首も痛くなりました

次の日は筋肉痛です


最後はこれです



今年楽しく走ったり登ったり、、

よろしくお願いいたします



おまけ


ロウバイの花が芳しく

咲き出しました