11月26日(日)

熊野古道伊勢路のトレイルランのレースに行って来ました

ずっと前から行きたかったんだけど、やっと念願が叶いました


熊野は遠いです

車で連れて行ってくれたMさんとTさんに

感謝です


前日の説明会

遅れてしまったので、

前半のコース説明は聞けませんでした


ゲストランナーの鏑木毅さん

お久しぶりです

優しさがあふれてる

子供の頃のお話は初めてお聞きしました



当日、朝6時

ロングコース 50.7kmの人達がスタート

一番前に、土井陵さんが!!

初めて実物とお会いしました

ちゃんとお顔が映らなくて残念だけど、

テンション上がってきました


6:03

全員がスタートした後、

鏑木毅さんがスタート

こないだ転倒してケガをされたと聞きましたが、、、、


私たちは、ミドル 30.2kmにエントリー

7:00にスタートです

だんだん明るくなって来ました


寒くもなく、いいお天気になって

ホントにラッキーです


しばらくロードを走り

山に入ります

細い道で

ずっと数珠つなぎでした


雲海だ〜!!

今日は雲海が見れるかも?と、

言われていましたが、見れました!

と、喜んでいましたが、

雲海ポイントはここではなかったのでした〜



丸山千枚田、棚田です

うねうねと波のようです



棚田を登って行きます


この後、山に入り、

細い道を数珠つなぎ、、、

前の人と間が開かないよう必死です

一旦後ろの人に道を譲ったら

永久に追い越され続けます

早く道の広いところに行きたい!

足元ばかり見ていて

どんな所だったか覚えていません

緊張で疲れました


やっと、10.5km 赤木城跡エイドに着いて
緊張から解放されました


ここでは、茶がゆに梅干し


おなかにやさしい・・

おみかんも頂きました


ゆるいアップダウンが続きます

数珠つなぎではなくなったので、

楽しく行けました



高度を上げています



水平道なのに歩いている人が多いです



ツエノ峰絶景ポイント 15km地点

からの一族山

ここが本当の雲海ポイントだそうです

小さい雲が浮かんでいるだけ〜

残念でした〜

あの高いお山は、一族山


この辺から、勾配がキツくなります


急な上りの所で

前にバタッと倒れているランナーが!!

動きません!

大丈夫ですかー!?と駆け寄ると

少し動き出したので、ホッとしました

ゆっくり立ち上がられたので

そばの太い木につかまって貰いました

顔に土がついていて、

血のようなものが見えたのですが、

だんだん元気になって

「大丈夫!」と言われるので

他の人達と先に進みました


その後

自然と足の動きが慎重になりました


ミドルコース最高地点 704m

「瀞山」と書いてあります


ここから楽しい下りです


木津呂?

川の水が少なすぎ


ちょっと急下りのところは滑るので

慎重にゆっくりおりましたが

楽しい下りでした


下りた所に私設エイドの方々が!

名簿で名前を調べて

名前を呼んで応援して貰いました

嬉しい!


次は林道


木津呂

さっき上から見えた所です


長い舗装された道を気持ちよく走って


河原におります

桜かと思ったら、アーモンドの花?らしい


なんと!!

石がゴロゴロの河原を走るのです

ちょっと走れませんでしたが、

ここの石ころはツルンと丸くて

真っ白のやうすいピンクのもありました

ピンクのがかわいくて

もっと小さかったら、持って帰りたかった〜


石ころを1キロ歩いて

小川口エイド 25.5キロ地点

おにぎりです

ゆかりのおにぎりを頂きました


お味噌汁

コーラやおみかん、バナナ・・・

もうおなかいっぱいです


さぁ、あと5キロ!

と思ったら

急な階段です


足が終わってしまうくらい登ったら

展望所

「小鳥のさえずる丘」 だそうです


北山川のながめ


ここから山に続くのかと思ったら、

また急な階段を降りるのでした〜

ここ、いらないわぁ〜〜


そして改めて、山の登り

もう、足はガクガクです〜


「名もなき古道」だそうです

ここではこの女性と二人だけになっていました

この方の後ろを懸命について行って

挫折せずに登り切る事ができました

どうもありがとうございました


熊野古道らしい苔むした石段でした

登りはこれでおしまい


次は、舗装された下りの坂道を

気持ちよ〜く下りて行きました


気がついたら、

目印のオレンジのテープがありません


途中に谷川沿いのトレイルに
おりる所があったらしいのだけど、
まっすぐ前ばかり見て、
走り過ぎてしまいました
誘導のおじさんも誰もいませんでした

もう坂道を登って戻る気はさらさらなく、
そのままゴール地点まで行きました

ゴール

ゴールに鏑木さんがいて

出迎えて下さるかと思っていたのですが、

まだ鏑木さんの方が

ゴールされていなかったのでした

やっぱり調子悪かったらしいです

早くよくなってほしいです


ゴールしてから、スタッフの人に

コースロストしたと告げました

が、

大回りに距離を長めに走って

とりあえずゴールしたので

もういいです、という事で、

失格にはなりませんでした

来年も来て間違わずに走ってください、

との事でした

よかった〜

全然どうでもいいような順位でしたが、、、


ゴールしたら、これです

「ふるまい」のコーナーに行く時、

ロングコース一位の土井陵さんが

手にラーメンを持って

嬉しそうに席に戻られるところでした

私も嬉しくなりました


あっさり味のラーメンで

上に水菜がたっぷり、

柚子胡椒をつけて頂きました

めーっちゃ、美味しかった!


女子ミドルコースの表彰式が始まりました

一位は吉住友里さんでした

吉住さん、ずっと前に

どこかのトレラン大会で

何回かお会いした事があります

大活躍されていて嬉しいです


そこで同行のTさんと出会い、

瀞流荘の温泉に行きました

ゼッケンを見せると半額になるんです


温泉を出て休憩所で3人落ち合う事にしていました


新しくきれいな温泉でした

露天風呂も青空で景色がいいです

前日は湯ノ口温泉に入りましたが

こちらは岩風呂で、

まったりといい露天風呂でした


Mさんも無事ゴールして

温泉で合流しました

ゴール後、ああだった、こうだったと、

報告し合うのも楽しいです


ホントに楽しい2日間、

3人ともケガもなく無事にゴールして

美味しいものを頂き、

温泉も満喫しました


Mさん、Tさん、

大会関係者の皆さま、

どうもありがとうございました

また来年も、今度はコースを間違わずに

ゴールしたいと思います