7月29日(土)

先日から逢坂山や龍神池の下見に

行っていたのですが、

この日は本番です。


この日9人が集まり、皆さんを案内します。

私の方がついて行けないかも?


山科駅を8:30にスタートしました。


山科疏水から小関越えを登り、

峠のお地蔵さん (標高200mくらい)


ここから山の中に入って、

急坂を登って行きます。

この日も暑くて汗が吹き出しました。


逢坂山 (324.7m)  


びわ湖が見えて感動!


ずっと向こうにびわ湖大橋が見えます、



その先を進むと

目の前に今から登る音羽山が見えました。


左に鋭角に曲がる所を

うっかり真っ直ぐ行ってしまい、

気がついて元に戻る。

前半から皆さんにご迷惑をおかけします。


木陰の気持ちの良い道なんですが、

この日はとにかく暑い。



次の分岐に到着

大津の街です。


ここから右に曲がって南下します。
広い水平な道を楽しく走り、
1号線に。

道の上の橋を渡ります。


これからは音羽山の登りになります。

長い長い階段地獄です。


暑い!

辛い!

足が上がらない!

汗だくのヨロヨロです。


上の方に登るにつれ、なだらかになり、

音羽山山頂 (593.1m)に到着 

ずっと向こうは蓬萊山


京都の街

ここで少し休憩して、先を行きます。


近江大橋が見えます。


尾根筋を進みます。



パノラマ台に到着


パノラマ台からの近江大橋



ここからもう少し南下すると、

左手に何の案内板もない道が、

ここを下りて行きます。

ここは先日下見に来て確認済みです。


次の分岐を左に鋭角に曲がると、

龍神池

この池を龍神池とよんでいますが、

何かに書いてある訳でもないし、

幻の池とかパワースポットとか絶景とか

勝手に言って広まってる感があります。



ここでみんな、もうクタクタ、

飲み物も多めに持って来たつもりですが、

皆んな底をついてきました。

自販機のある所まで急ぐ事にしました。


急を要する二人は先に出て、

残り7人で走っていましたが、

最後尾の一人が逸れてしまって探しに行ったり、

街のすぐ手前で、

道を間違い、行き止まりになったり、、、


色んなハプニングを乗り越えて、

やっと名神を越え、

自販機に辿り着きました。


しかし、街中はめちゃくちゃ暑いです〜

もうお昼の1時になっています。


そこから、JRや京阪の線路を越えて

近江大橋の方に行くのも

けっこう道が難しかったです。


やっと近江大橋を渡ります。

暑いかと心配していましてが、

爽やかな風が吹いて、気持ちいい。


びわ湖 キレイ!


ところが、

渡ってからは風がなく、

草津イオンの前の道が灼熱地獄でした〜


ヘロヘロになって、水春に到着〜〜


お風呂の後のビールは言うまでもなく

最高に美味でした。


皆さまお疲れ様でした。

ありがとうございます。