7月17日(月)
音羽山の方にエメラルドグリーンの絶景、
龍神池という池があると聞き、
どんなものか見に行く事にしました。
まずは音羽山まで登ります。
めちゃくちゃ暑い!!
山科小山の登り口から山に入ると
木陰の道は涼しくてよかった♡
ですが、
登りだすと暑い!!
音羽の滝
河原では子供連れの家族が
水の中に入ったり、BQQをしたり楽しそう
テントが一つ二つ、
牛尾観音の方に登ります
黒門
鬼さんのお出迎え
以前よりかわいく見えてきた〜
牛尾観音
この日は、
たくさんの人が集まって宴会のようです。
尾根に出ると涼しい風が〜
近江大橋が見えます。
音羽山 山頂、到着 593. 1m
向こうは比叡山
ここでは、
びわ湖
真ん中にびわ湖大橋があるのですが、
よく見えませんね。
手前は如意ヶ岳、その向こうは比叡山
そしてその向こうには蓬萊山
京都市内
手前は山科、向こうのお山は愛宕山
比叡山の反対側は、
今、登って来た道
向こうのお山は、高塚山や醍醐山(?)
山頂では何組かの人たちが休憩中でした。
お天気が良くて、いい日です。
私もおにぎりを食べて、
龍神池 探検に向かいました。
地図上では、ここは牛尾山だそうですが、
「牛尾山」という看板や標識はありません。
パノラマ台からの近江大橋
ここからは少し南東方向になり
千頭岳への道になります。
人がよく通るようなしっかりした道です。
とにかく行ってみました。
石山方面らしいです。
快適な道で、気持ちよく下りて行きました。
方向は龍神池に向かっています。
ふと、左下を見ると、
エメラルドに光る水面が!
龍神さまが住んでいるような気もします。
パワースポットかも?
周りを回ってみました。
周りの道は荒れていて、
危ないので一周は出来ませんでした。
土砂崩れなどで予定していた道には行けず、
元の道に戻り、
そのまま東に下りて行きました。
途中から地図上で点線の道になりました。
点線とは思えないしっかりした
ステキな道です。
後ろから来たおじさんも
いつもここを通って膳所に下りるそうです、
知ってる人は知ってる道
どこまでもなだらかで楽ちんです。
長い道でしたが、ようやく名神にぶち当たり、
1号線に出ました。
JR膳所駅と石山駅のやや中間くらいでした。
道が分からず、
ちょっとイヤになったりしましたが、
大発見ができて
チョー満足な日になりました。
龍神さま、ありがとうございました。