6月24日(土)
毎年5月に高島トレイルへ行っていましたが、
今年は都合で6月下旬になってしまいました。
いつも満開だったイワカガミは
もうすっかり終わってしまったようです。
雲が多めで不安な空模様ですが、
暑くなくてよかったです。
マキノ高原を出発です。(161m)
キャンプ場の受付は9時からのようで、
今日は土曜日なので
長蛇の列が出来ていました。
前日から宿泊のテントはちらほら、、
いつものように、
粟柄越え(あわがらごえ)に
登って行きます。
山法師 (ヤマボウシ)が満開でした。
これはピンクです。
珍しい!
かわいいツツジ
岩に咲いていました。
登って行く途中で
Sさんがギンリョウソウを
見つけてくれました。
ユウレイソウ!
ギンリョウソウを見たのは
すごく久しぶりです。
コアジサイ?
スキッと咲いた山法師
うっすらピンクもかわいい!
エゴノキ
イワカガミはないとわかっていましたが、
他にたくさんのお花に出会えました。
粟柄越え (754m)
赤坂山へ登って行きます。
赤坂山 (823m) 到着!
今日は10人です。
私は写っていません〜
北方面
びわ湖とマキノ
粟柄越えまで引き返して、
つぎは寒風に行きます。
コナスビ?
お茄子ではなさそう〜?
寒風 (853m) 到着!
この辺では寒風が一番高いです。
続いて、
大谷山 (813m) 到着!
びわ湖がスッキリ見えて来ました。
下にメタセコイア並木が見えます。
赤坂山方面
どれが赤坂山?
いつもは大谷山から下山しましたが、
たまには寒風から下りてみる事になり、
また寒風へ戻りました。
バラエティに富んだ楽しい道
大谷山から降りるよりずっと近道です。
マキノ高原がよく見えます。
朝よりテントの数がすごいです〜
スノーピークのイベントがあったらしいです。
私たちはさらさの湯へ
その後レストランで
みんなで定食を頂きました。
今回もすごく楽しいトレイルランでした。
ありがとうございました。