4月29日(土)

この日は毎年、

鯖街道ウルトラマラソンのBコース

「半鯖」の試走をします。


このコースは走り出したら、

ショートカットも出来ないし、

何かあっても誰も助けに来てくれません。

自力で鞍馬まで30キロ走るしかないのです。

(ほんとのゴールは出町柳です。)


今年もその日が来ました。


最近あちこち痛い所があり

まるっきり自信なし

ですが、とにかく行きました。


出町柳から、7:45の京都バスに乗り、

1時間ほどでスタート地点の梅の木に到着。


バスには他にも半鯖試走らしきグループが

たくさん乗っていました。


支度をしてスタート、

ここで標高270mくらい、

私たちは11人です。


毎年、同じ写真を撮っています。


久多里山協会 標高360mくらい

お手洗いと自販機があります。




シャクナゲが豪華



山に入ると、キラキラ新緑



オグロ坂峠に向かって登ります。



しんどいけど、

美しい林の中、気持ちいいです。

いつも枯れ枝がたくさん落ちていて、

歩きにくいんですが、

スッキリしていました。



時々、大きな倒木を越えて行きます。

これは小さいですが、

大きな丸太を越えなければならない所が、

数ヶ所ありました。

短い足ではなかなか大変!


標高800mを越えています。


オグロ坂峠(867m)を越えて、、

八丁平に入ります。

八丁平は標高700mを越えた湿原です。


この辺も枯れ枝などがなくて

スッキリしていました。

小川が丸く輪になっています。




八丁平から林道を下りて、

二の谷管理舎で少し休憩


芦火谷の谷川に沿って、、

ミツバツツジが満開でした。


尾越の桜も見事です。


大見に向かって坂道を下りて行くと、


クリンソウの群生が!

今年はたくさん咲いていました。


大見のハナモモ 標高620mくらい

毎年、こんにちは!


ここから辛い杉ノ峠の登りです。

石がゴロゴロ、

道は小川のように水が流れて、

長い歩きにくい登り、、



尾根に出ると、天空の散歩道になります。


新緑と、


ミツバツツジ


杉ノ峠に到着! 標高約828m

風が強く寒い!!


びわ湖が見えます!!!

ここで最終ランナーを待ちながら、

下りに備えておにぎりを食べました。


次に花背峠 759m


もう登りはないですが、、

長い下りも辛いです。

ここから鞍馬まで、約7キロの長い下り!!


我慢していた首の痛みと

ハムストリングの痛みが

我慢出来なくなって来ました。


ここにもクリンソウが、

しばし癒してくれます。


どうにか鞍馬に到着!!

約230m


3人は出町柳までランで目指し、

残り8人は電車に乗りました。

 



出町柳に無事、全員到着。


時間がかかったけれど、

とりあえず30キロ走れました。


ありがとうございました。

鯖街道ウルトラマラソン大会に

エントリーされた方、

無事完走されますように!