2時19日(日)

京都マラソンに行ってきました。

ランナーには違いないですが、

ペースランナーです。


9月頃に

ペースランナー(6時間)をしないか

というお話が来て、

7年前に5時間ペースランナーを

一度して楽しかったので、

一緒にいたTさんと

気軽に引き受けてしまいました。


大変浅はかでした。


その後、10月に首がおかしくなり、

11月に脚を痛めて、

しばらく全く走れませんでした。


辞退して誰かに代わって貰おうかとか

うだうだしてるうちに

Tさんがギックリ腰になってしまいました。

代走はダメらしく、一名欠員となりました。


代走がダメなら、

とにかく行ける所まで走ってみようと

覚悟しましたが、

全然自信なく、


憂鬱な日々を過ごし、

当日は「雨」

最悪やん、



約15,000人くらいのランナー、、


来てみて、何人もの知り合いに会ったら

ちょっとテンション上がって来ました。


キャップに風船をつけ、

赤いビブスを着ます。


今年の参加賞

マルチウェイカバー

これ、嬉しい。


山中教授が目の前に



全てのランナーがスタートした後、

私達6時間ペースランナー4名は

スタートしました。


6時間でゴールすればいいのだから、

キロ8分ちょっとで走ればいいと

思っていたのは、大間違い!!


8ヶ所ある関門とフィニッシュ地点に

少し早く行って、

関門ギリギリのランナーに声援を送り

少しでもたくさんの人に

通過して貰うという任務があったのです。


第一関門の渡月橋の手前

ここで足切りされるランナーさんが

すごく多くてびっくり!


スタート地点で全員がスタートするのに

時間がかかり過ぎたからです。


急遽、制限時間が5分延長になりました。

回収のバスを1台しか用意してなかったそうで、こんなにたくさん乗せられないからだそうです。


ここで私達は7分くらい応援。


ほぼ全員 通過する事が出来てよかったです。

高い参加料払って6キロしか走れなかったって悲しすぎますよね。


しかし、その後、

次の関門まで急いで行くはめになり、

高架橋をキロ6分くらいで登りました。

この頃、こんなタイムで

上り坂を走った事ないんです、、、


序盤から

ちょっとぐったりしてしまいました。



その後は、そんなハプニングもなく

まわりのランナーさんとお喋りしながら、

淡々と走り続けては、関門で声援を送り、

任務を全うして行きました。



雨も大した事なく、

素晴らしい応援もあり、

鴨川で貰ったイチゴは大きくて甘かったです。


丸太町の橋を渡りながら、

これから、まだ銀閣寺まで登って行くのか〜

と思うとちょっとイヤになったけど〜



何人か応援に来てくれた友達に出会い、

すごく嬉しかったです。

ゴール手前では、

感激してうるうる・・・



最終ランナーさんとペースランナーとで

みんなで手を繋いで、

ゴール!!


キレイな完走メダル


ゴールしてから、(スタート前も)

皆んなでいっぱい写真を撮って貰ったんだけど、その写真、誰か私にくれるのかしら?

忙しくて、

私は一つも写真を撮ってなかったのでした〜



今回、タオルは小さ目。



着替えるのも最終で、

帰る時には

すっかり片付いていました。





やっと終わった〜

任務完了


最後までしっかり走れて、

充実した一日でした。

ありがとうございました。