めちゃくちゃ大雪(京都では)ですが、
1月22日(日)
比叡アルプスに行って来ました。
2018年の台風のあと行ったきりでした。
あの時は倒木や土砂崩れで、
かなり危険でした。
地下鉄「国際会館」で集合、今回7名です。
宝ヶ池からの凛々しい比叡山
修学院を抜け、雲母坂から登ります。
晴れて来て、雲母坂を行くハイカーさんも
ちらほら
朝日を浴びて朝食中のおさるさん
雲母坂は、以前の溝の中の道から
尾根道に代わって、
歩き易く、
風が通って気持ちよく行けます。
修学院山の山頂
雲母城跡?
修学院山山頂
木々の間から京都市街が見えます。
水飲対陣跡碑から谷川を二つ越えて、
石鳥居へ
石鳥居から尾根筋を登って
比叡アルプスへ
「比叡アルプス」って、
正式な名前ではないと思いますが、、、
比叡アルプスから比叡山
きれいに整備されて歩き易いです
比叡平が見えます
これくらいの雪で喜んでいましてが、
今行けば大雪でしょう
京都市街
冬の景色も趣きがあって美しい
一本杉に到着
標高600mくらい
比叡山ドライブウェイ沿いで、
すぐ横に「星野リゾート ロテルド比叡」
びわ湖を眺めながら、しばし休憩
びわ湖の写真を撮り忘れました。
ここから東海自然歩道を大津京へおります。
こちら側は急坂で
小さな階段がずっと続いています。
その上に落ち葉が山のようにかぶさり、
階段を足で探りながら下りていきます。
落ち葉地獄の次は、
倒木、土砂崩れ地帯でした
金仙滝
道無き道を進みます
以前は走って行ける道でしたが、
土砂崩れで、けっこう時間がかかりました。
よく見たら
この道は通行止めになっていました。
山から出たところに
大きな弥勒菩薩さんが
可愛く微笑んでおられます
(写真撮り忘れ)
志賀の街中を抜けて
とある場所で、
びわ湖を眺めながらパーティです
楽し過ぎて写真を撮り忘れていました。
雪の愛宕山や比叡山に行きたいのですが、
傷めていた首と脚が
もう少し良くなるまで我慢します。