10月2日(日)

今年もアサギマダラに会いに行ってきました


水尾では、10月2日から6日まで

フジバカマ観賞会が開催されています


10時、JR保津峡駅に着くと

沢山の人がシャトルバスを待っていました

Yさんと私はバスには乗らず

ランニングで行くつもり、、

半分歩いていましたが、、


明智越えの分岐


水尾の遊歩道は涼しくて気持ちいいです

今度は明智越えに行きたいねぇ

などと、行きたい所が増えていきます




フジバカマの畑に着くと

蝶より人の方が多い感じでした




今年のフジバカマは生育がよかったのか、

去年よりずっとたくさん

ピンク色に満開でした

ほのかに甘い香りが漂っています




畑の中に入っていきましたが

アサギマダラは遠巻きにヒラヒラして

写真を撮るにも

小さくしか撮れません


これは?


どうにかいい写真を撮ろうと

奥の方まで行きましてが、

近くに来てくれません


30分ほどいましたが、諦めて

もう一つの畑にいってみました


会場の畑から100mほど登って行った所にあります

案内板などないので、

知らない人は気がつかないかも?


去年はフジバカマの生育が悪く

こっちはまったくダメだったのですが、



今年は良い出来で

綿のように膨らんでポコポコしています

オマケに

アサギマダラもわんさか飛んでいました


青空に水色の羽根が美しい


夢中になって撮りまくりました







これは?


フジバカマの中でジッとしていると

アサギマダラの方から寄ってきて

ポーズしてくれます






写真を撮るのに飽きて

ピンクの花園にヒラヒラ漂う水色の蝶を

ぼ〜っと眺めていたら

天国ってこんな景色なのかな?

幸せなひとときでした



長い間フジバカマ畑にいましたが

そろそろ引き上げ

JAの柚子加工所に行きました



以前のようにおでんはありませんが

柚子おかかのおにぎりと

紫蘇サイダーを頂きました


このあと、

出来立ての柚子ジュースも頂き

お腹いっぱいになりました


お土産に柚子大根のお漬物を買いました

これは去年売り切れで買えなかった物です


Yさんもわたしも大満足で

またウォーキングのようなランニングで

戻って行きました


保津峡駅を越え

六丁峠を登り、

嵐山まで行きました


秋明菊


秋海棠



風風の湯のペア招待券を持っていたのです

渡月橋を渡ってすぐなんですが、


その前に行きたかったお店

チャバティの前で足が止まり

お風呂の前に入ってしまいました


中はオシャレな若い女の子やカップルばかり

ランニング姿の私たちは場違いな感じ

一人では絶対行かないんですが、

Yさんとなら構わず入っていけました


チョー満員です


なんとケーキはあと3個残っているだけ

お風呂を先に行っていたら

食べられない所でした


グリーンミントティーと

キャラメルブリュレ(だったと思う)

とても美味しかったです




またまた満足して、最後のお風呂へ

こちらは空いていて

お湯はぬるめでゆったり出来ました


何もかもすごくいい感じで

楽しい一日でした

ありがとうございました