8月21日(日)
やんちゃ村の
「京都一周トレイル 4分割マラニック
その4 北山から西山へ編 」に参加しました
スタートは
高雄のまだ向こうの「栂尾」(とがのお)
清滝川を下って行きます
高雄
後ろの方から
写真を撮りながら
一つ目の潜没橋
朝まで降っていた雨で
岩は濡れて滑りやすいです
慎重に進みます
清滝川には
霧がかかっていました
清滝
落合まで川を下り
ここの潜没橋は、ドボンポイント
たくさんの人がジャバジャバ、
冷たい水の中に入っていって嬉しそうです
うらやましいけど
わたしは水風呂も苦手で、
顔と手を洗う程度・・・
落合橋
六丁峠は歩いてのぼり、
くだりになってやっと走り出しました
鳥居本
渡月橋まで観光地を抜けていきます
観光客は少な目
御髪神社の池のハスが満開!
これは初めて見ました
美しい!
しばし足を止めて見入ってしまいました
竹林を抜け、
渡月橋
阪急電車の駅前にエイドが待っています
丁度持って来たお水が無くなってしまいました
エイドでは
おにぎり2個と凍ったお茶を1本貰いました
おにぎりが美味しい
お茶は凍りすぎて飲めないので
コンビニでもう1本水を買って
松尾山に向かいました
松尾山はハッキリ言って好きじゃない
急な坂が続き
景色はいっさい見えません
早く登ってしまおうとがんばりました
四辻に到着
ここで山頂を一周します
(別にしなくてもよかったんだけど)
やっと下の景色が見えました
渡月橋です
愛宕山の姿も見えます
35番 ここが松尾山の山頂らしいです
275.6m
一周してまた32番に戻り
苔寺に向かって下ります
あとはくだるだけと思っていたら
この後ピークが4つくらいあり
アップダウンばかりです
けれど、
景色のいい所にはベンチが置いてあったり
木漏れ日だったりして
なかなか楽しい道でした
最後の急坂を下りたら、
苔寺谷はドボンポイントになっていました
こっちは落合よりいっそう水が冷たそー
浅いので川の中で寝転んでいる人もいます
どうせウェアは汗でビチョビチョだし
ちょっとやってみたかったけど
もう早くゴールしてしまいたい〜
苔寺(西方寺)
ここからは住宅地になり、
迷子になってうろうろしていたら、
後ろから走って来られた
5〜6人のグループの人達が
一緒に行きましょう、と誘ってくれました
よかった!と思って
ついて行きましたが、
けっこう速くて必死で走るはめに・・・
月読神社
微アルコールビールを飲んでみました
今回も楽しかったです〜
ありがとうございました