1月8日(土)
愛宕山に登って来ました。
3日に清滝に来た時、
お山の上に雪がたくさん積もっているみたいだったから、
今回は、清滝から参道を登ります
バスも満員、
たくさんの人がぞろぞろと登って行きます
途中まで、全く雪がなかったのに、
ちらほら雪が現れ出しました
嵐山の景色、
桂川が見えます。
写真ではわかりませんが、
いいお天気なので
キラキラしてキレイでした
気温は低めですが、
汗びっしょり
水尾別れを越えると
雪国のようになってしまいました
これは亀岡の景色、
サンガスタジアムが見えます
気温もグッと下がって
雪が深くなって来ました。
下りて来る人は、
アイゼンやチェーンスパイクをつけています
二日前にチェーンスパイクを買ったばかりで、
装着してみたいのですが、
登りは無くても登れました
愛宕神社到着
この階段はちょっと怖い
境内はめちゃくちゃ冷えています
お参りを済ませ、
今年の火除けのお札を頂きました
薪ストーブで暖まって、
下りる前にチェーンスパイクを装着!
やっぱりいい!
楽チン、安心、怖がらずに
さっさと下りる事が出来ました。
下の休憩所で食事の支度を始めました
じっとしてるとものすごく寒いです
多分、氷点下
こぼれた水が凍ります
バーナーの火が一応点いてるけど
小さくてなかなかお湯が沸きません
こんなに寒い所では
寒冷地用のガスでないといけないらしいです
どうにかぬるめのラーメンを作りました。
おにぎりは冷たくなりすぎて美味しくないです。
紙パックのワインで
暖まったような気になりました
お腹もふくれて、下山します
ツツジ尾根を下りる事にしました
下るにつれ、雪が溶けてドロドロです
ここらで
快適だったチェーンスパイクを脱ぎました。
脱いだら脱いだで、また快適でした
あれは山上ヶ峰?
キツいくだり
中間地点の荒神峠
ここからはドロドロもなくなり、
緩やかです
愛宕山、みすぎ山、山上ヶ峰を見ながら
楽しい道でした
ゴールはJR保津峡駅
青空とキーンと引き締まる寒さ、
雪山登山気分も少々味わえて
楽しい愛宕神社参りでした
ありがとうございます