10月23日(土)
久しぶりに峰床山に登りました。
前回来たのは、
3年前の「花背トレイルラン大会」
この大会は、ここ2年開催されていません。
花背山村都市交流の森をスタート
ここで標高400mくらいです。
「花背トレイルラン大会」のコースを行くつもりでしたが、
先に古道の森の階段を登って行きました。
大会では最後の下りになるところで、
段差の大きい階段で膝をやられる所です。
こういう所は
登りにした方が脚によかったです。
急ぎのため、写真はあまりありません、
天神の森からちしょろ尾根歩道
適度なアップダウンで楽しい尾根道です。
こもれびの道の東屋で休憩です。
見晴らしがよく、南方面の山々が見えます。
青空に山が映えます。
山の名前がわかるアプリで撮ってみました。
少し休憩して出発すると
すぐに「チセロ山」871m
看板が立っていました。
前にはなかったものです。
ここで皆んなで記念撮影
この日、14人集まりました。
ここから楽しいトレイルになります。
ふかふかです!
木の枝がたくさん散らばっていて、
道が消えかかっている所もありました。
「花背トレイルラン大会」がないので、
整備や試走に来る人が
いないのかもしれません。
紅葉を期待していましたが、
針葉樹が多いようでした。
林道に出てから北方向に進路を変え、
山登りになります。
この辺りに来て風が強く、
あたりは雲につつまれ、
雨まで降って来ました。
峰床山山頂まで登っても何も見えないのかと
思うと残念です。
お腹もすいてきて、
急坂を登る力も失せて来ました。
ところが、山頂間際で日がさして来ました!
風もおさまり暖かくなってきて
峰床山山頂 969.9m
京都で2番目に高い山です。
西側の景色
ここからの重なる山々の景色は素晴らしいです。
写真の腕前がイマイチですが〜
峰床山はやっぱりいいわぁ〜!
花背山村都市交流の森から約8キロ
2時間以上かかったので、八丁平に下りるのはやめて、もと来た道を帰ることにしました。
東側
この下に八丁平が広がっています。
八丁平は何となく大好きな所です。
のんびり歩きたいところですが、
山奥なのでのんびりしていたら暗くなってしまいます。
この日行けなくて残念でした。
帰り道は行きと少し変えて、
林道を走ったり、八桝川に下りて走りました。
花背トレイルラン大会では、寺谷川の方に下りて「三本杉」を見て来るのだけど、急坂の登り下りで脚がもたないのでやめました。
ゴールすると、枝豆の差し入れがありました!
大きな紫ずきんで、
塩が効いてラン後に最高です。
おまけにおみやげに三度豆と大きなさつまいも!
いつもありがとうございます。
楽しかった〜!