8月2日(月)
美ヶ原から諏訪湖のほとりの宿に帰って、
花火大会からの続きです。
花火の前に夕食がありましたが、
鯉料理が出て来ました。
長野県佐久地方で有名な鯉です。
鯉の洗い、鯉こく、甘露煮です。
特に好きなわけではないですが、
昔、佐久で頂いた鯉の洗いがすごく新鮮で美味しかったのを思い出しました。
なかなか食べる機会がないものなので、しっかり味わって頂きました。
このグループでは、
夏の山行の最後の朝は、
朝食前に、6時から1時間ランニングと決まっています。
ここで走ると言えば、諏訪湖の周りですが、
一周16キロあります。
何年か前に来た時は、一時間では一周出来ないので適当な所で折り返しました。
けど、今回は一周したかったので、5時からスタートして一周すると宣言しました。
2時間あれば16キロ走れるだろうと思うんですけど、
最近はちょっと自信がないんです。
すると他のメンバーも一周目指すことにしたみたいです。
(頭を打った彼女は、走らずに朝の散歩にしました。)
朝5時はすっごく涼しくて爽快です。
だいたい標高750mくらいなので、比叡山で言えばガーデンミュージアムのあたりの高さではないかなぁ?
散歩やランニングの人も結構多いです。
ジョギングコースやウォーキングコース、サイクリングコースがきちんと作ってあり、安心して走れます。
後半は写真を撮るのもやめて、しっかり走る事にしました。
なんだか足が軽くなって来たような感じです。
昨夜、花火をあげた小島
だんだんと調子良くなって来た所で、
ゴールしたら満足感いっぱいでした。
丁度2時間でした。
これはちょっとやばいかと思いますが、
後半スペードアップ出来たので、
まっいっかーという事にしました。
宿に戻って朝風呂です。
なんて贅沢な!!
朝日さんさんな露天風呂で幸せバスタイムです。
朝食後、出発して、
諏訪大社にお参りに行ったりしましたが、
いくら標高が高くても日が昇ればすごく暑くて、早く帰る事にしました。
早く帰って全部洗濯しました。
どうもありがとうございました。