5月23日(日)
樒原の棚田をいつも走る府道からではなく、向こう側の山の上から眺めてみようという事になりました。
まずは、保津峡駅からゆるゆる登って行きます。
すぐに水尾
明智越えの橋です。
大雨の後なので、水量多めです。
水尾と言えば、柚子ですが〜
ゆずの花です。
初めて見ました。
水尾を過ぎると、山の中は涼しい!!
最高地点 約510m
先日、この道を車で走ってみました。
一度車で通ってみたかったんですが〜
当然ながら、足で走るより速くて、違った景色が見えて楽しかったです。
けど、この日、木漏れ日の中を足で一歩一歩走るのは格別気持ちよかったです。
樒原(しきみがはら) 到着
田植えをしたばかりのようで、
細い苗は写真では見にくいです。
きれいな棚田です。
これを向こうの小さな万灯山の上から眺めたら、
一体どんな風でしょうか?!
万灯山に入りました。
ずっとこんな感じで、
今年初のアオダイショウ君が寝そべっていました。
少し高い所から眺めると、棚田の広さがわかります。
樒原の棚田は、鎧のようなので「鎧田」と言われているそうです。
向こうのお山は地蔵山(947m)です。
越畑方面をもっと間近に見えるポイントもあったのに、気付かず下山してしまいました。
残念!
また行かないといけなくなりました。
青田の頃か、金色の頃か〜?
見学の人もなくひっそり。
そして、お蕎麦屋さんの「まつばら」に着きました。
実はここが一番の目的でした。
が、お店の周りに人が溢れています。
予約の紙が置いてあって、
私たちは13組目でした。
今までで一番多い人出です。
たっぷり1時間待ちました。
今日はおろし蕎麦にしました。
天ぷらも食べたいけど、お腹いっぱいになって走れません。
我慢です。
辛味大根
辛くて、美味しかった〜♪
忙しいので、店員さんはめっちゃ早口になっています。
まだまだ外にたくさんの人が待っているのに、
デザートに柚子のフロマージェまで頂きました。
美味しかった〜♪
お腹いっぱいになって、のろのろと来た道を帰りました。
この季節、道のあちこちにマーガレットが咲き乱れていました。
実はマーガレットのようで、フランスギクと言うそうです。
勝手にだんだん増えているそうです。
水尾にすごくきれいな草原がありました。
細い草です。
日の当たった所が、波のようになってきれいでした。
走るより歩く方が多かったかも?ですが、
久しぶりに越畑ラン完走できて、ちょっと自信もつきました。
また万灯山に挑戦です。