2月6日(土)
久しぶりに宇治の方に走ってみようと思い立ちました。
ランニングを始めた頃に、よく大先輩たちに連れて行って貰ったものです。
後ろについて走るのに精一杯で、全然道を覚えていません。
やんちゃ村で行ったのを思い出して、その時貰った地図を引っ張り出してきました。
もう7年も前のことでした。
道に迷ってウロウロするのも時間がかかるし、六地蔵から大きな道を走って行く事にしましたが、車は多いし途中歩道が途切れていたりであまりよくないルートでした。
宇治橋
宇治上神社
宇治に着いたら、思い出に残っていた宇治上神社から大吉山に登りました。
やたら大きいジグザグの道です。
散歩の人も多いです。
展望台
展望台にはオレンジの輪切りが並んでいました。
小鳥をおびきだすつもりです。
周りの木々には小さなメジロがたくさんチョロチョロしています。
すごく小さいのもいましたが、子供なんでしょうか。
ベンチに座って掌にヤマガラを乗せている人もいます。
楽しい!!
小鳥ばかり見て景色を見るのを忘れていました。
大吉山 山頂 (仏徳山)
山頂は何もないです。
前に来たはずですが、全く覚えていません。
やんちゃ村の地図には書いてないですが、大吉山の隣の朝日山にも行ってみました。
こちらの方が人が多いです。
お堂もあり、ベンチもたくさんあってくつろげます。
こっちでも、掌にヤマガラを乗せている人たちがいます。
私もやってみたいけど、エサにする物を何も持っていませんでした。
下の宇治川が見える展望所にはたくさんの方がくつろいでおられて行けなかったので諦めました。
そして次の日、実はまたハイキングで出かけて行ったんです。
で、展望所から景色を見ると、
小さいけど、宇治川の側に平等院が見えました。
ジェットボイルを持って行って、お味噌汁とおにぎりの食事をしてコーヒーを淹れた所で、雨がパラパラ〜
慌ててお堂に入り雨宿り。
すぐにやんできましたが、ヤマガラをエサでつって掌に乗せる事は出来ませんでした。
話は土曜日に戻りますが、
朝日山から、
山の北側におりて炭山方面に行きます。
ここからはしばらく山道でトレイルランです。
変な音が聞こえて来ます。
熊なのか、気持ち悪いなと思いながら行くと、だんだん大きくなり、多分法螺貝の練習をされているようでした。
法螺貝の練習は誰もいない山中でないとね。
やんちゃ村の地図通り行くと、天ヶ瀬ダムの下の白虹橋に着きました。
子供の頃見た天ヶ瀬ダムは、すごく大きかった記憶がありますが〜
只今、改築中でした。
宇治川 緑色がきれいです。
もうちょっと揺れた方がいいかも?
ここからは宇治川沿いに走ります。
魚釣りの人が多いです。
宇治橋に近づくとまたお尻から足にかけて痛くなって来ました。
六地蔵まで走る気でしたが、京阪電車の駅を見たら吸い込まれてしまいました。
けど、これで京都マラソンは完走出来ました。