1月30日(土)
南下します。
山科川が大きな宇治川に合流
観月橋が見えて来ました。
近鉄電車が
観月橋まで行けば10キロを越えると勝手に思っていましたが、9.7キロでした。
山科川から宇治川に出て観月橋までを往復しました。
私のオンライン京都マラソンのスタートです。
参加賞のマルチウェイカバーだそうです。
オンラインマラソンは初めてです。
オンライン京都マラソンは、1月23日
から始まり2月21日までにゴールすればよいのです。
一ヶ月もあるのでのんびりしてましたが、一週間経って周りの人はすでに100キロ超え・・・・
オンラインマラソンって、時間ではなく距離を競うの?!
よくわからないけど、早くTATTAで走らないと!!
てことで、20キロ以上を目指してスタートしました。
音羽川
音羽から山科川に入ります。
ロウバイです。
咲ききってもう香りがしませんでした。
京阪六地蔵駅を越えて、西に向きを変えます。
観月橋を通り越して、10キロになる所まで行ってみました。
中書島駅のあたりです。
向こう岸は向島です。
バウムクーヘンを食べながら、この先どっちに行くか考えました。
もっと進めば淀ですが、そこまで行くと帰りが遠いです。
北に上がって伏見港公園や、酒蔵などを見て廻るのもいいなと思っていましたが、
足やお尻やあちこち痛くなって気持ちに余裕がなくなってきたので、とりあえず六地蔵まで戻る事にしました。
六地蔵まで行けば最悪地下鉄に乗って帰れます。
六地蔵のモモテラスでちょっと休憩すると足が軽くなったので、山科川を戻る事にして走り出しました。
またすぐにお尻から足がつって来ましたが、我慢して走り続けました。
中書島までの往復は20.7キロでしたが、TATTAでは19キロでした。
歩いていた分はカウントされないのかな?
オンライン京都マラソン 19キロ走りました。
23日からTATTAを起動させておけば、とっくにゴールしてたのに残念です。
目標がいまいちわからないんですが、面白いです。
これからはしばらくオンラインマラソンばかりになるかもしれません。
リアルマラソンの緊張感ややる気に欠けますが、
自分のペースでゆっくりゴールできてなかなかいいです。