6:40 オーレン小屋を出発しました。

今日は横岳を越えて赤岳へ。
 
 
 
オーレン小屋からの道は濃い緑の苔に縁どられ、シラビソの森の中を進みます。
 
季節がら花はありません。
時々シラタマノキの白い実を見ただけです。
 
 
 
稜線に出ると硫黄岳が見えます。
硫黄岳にも行っておきたいけれど、
ガスが出る前に赤岳からの景色を眺めたいので、
とにかく赤岳目指してまっしぐら〜
 
 
 
 
硫黄岳素通りで先に進みます。
 
硫黄岳山荘を越えると岩場になります。
 
鎖にハシゴ、
怖い所に来てしまいました〜
 
 
横岳 奥の院 2829m
 
 
何故かお団子風です。
 
 
ここからは体力だけでなく、度胸を試されるところです。
 
怖くないと思っていても、谷底を見ると足がすくみ、ちゃっちゃと岩を越えられなくなります。
谷底は見ないようにして、足元の岩だけを見て慎重に行きました。
 
登ったり降りたり、
くたびれて気力が失せて来た頃、
富士山です!
 
 
富士山が現れるとテンション上がります🧡
 
 
赤岳天望荘でちょっと休憩して、
最後の登りです。
 
 
 
最後はガレガレの急坂で、
足元がズルズルと崩れて行きます。
おまけに長い!
 
 
赤岳頂上山荘に着いた時、思わず
やったー!!
ばんざーい!!
と、叫んでしまいましまた。
 
 
一生の思い出になるような感動でした。
 
 
山頂は記念写真を撮る人たちで混み合っていました。
 
 
赤岳頂上 (2889m) からの富士山🧡
 
 
 
 
阿弥陀岳(2805m)と手前に中岳
6年前は美濃戸口からこの阿弥陀岳、中岳を越えて赤岳まで来たのでした。
 
辛かったけど楽しかった〜
 
 
 
今日も辛かったけど楽しかった!
 
 
頂上山荘の風の来ない所で昼食です。
カップヌードルとクラッカー
 
食後のコーヒーは欠かせません。
 
 
 
 
山荘の脇にかわいいピンクのシラタマノキ?
こんなに濃いピンクのもあるのかな?
 
 
 
おなかいっぱいになったら、
またガレガレの急坂を下りていきます。
 
去年の捻挫がだんだん痛くなってきました。
 
若い男の子達は平気な顔でスイスイ下りて行きますが、
私にはまね出来ないです。
 
 
やっと下りたと思ったら、
お次はまた岩場を登ったり下りたり〜
 
 
 
 
やっと硫黄岳まで戻って来ました。
 
 
硫黄岳の上から、
下に見えるブルーの屋根は夏沢峠のヒュッテ夏沢です。
 
その向こうに昨日行った東天狗岳、西天狗岳、
ずっと向こうは蓼科山?
 
 
 
 
稜線からのオーレン小屋
 
 
 
オーレン小屋で人気のオコジョの手ぬぐい
 

この日の夕食は豚しゃぶで、これも美味しく頂きました。
 
お天気に恵まれ、無事に横岳、赤岳まで行く事ができ、富士山を拝む事も出来ました。
ありがとうございました。
 
次の夢は剱岳??