もう少し前のことですが、
半国山に行きました。

半国山って?
山ならどこでも行きたいので、ついて行く事にしましたが、
聞いた事もないお山です。

亀岡は山ばかりだけど、よく考えてみればJR亀岡駅の前にで〜んとしてる牛松山しか知りません。

登り口に咲いていた待宵草のガウラとかいう花

千代川から西の山に向かいます。
とにかく田舎です。

亀岡市がお勧めしている登山コースらしく、マップもあるし、案内の看板もちゃんとあります。

赤熊コースから山に向かって行くと、とてもきれいに整備されていました。


車もあちこちに停まっているし、ハイカーさんがたくさんかもしれません。

なだらかな道をしばらく行くと谷川が現れ、だんだんゴツゴツとした岩の道になっていきました。




谷川にはきれいな水が流れ、沢登りのグループが水の中で岩を登っています。


音羽の滝

ここは音羽渓谷と言って、音羽の滝が現れます。
何段にもなっていて美しい滝です。

岩にはきれいな苔が覆い、湿っていてツルツル滑って危ないです。

上からトレイルランナーのグループ10人くらいが下りて来ました。
苔の岩を走って下りるのはチョー危険。

それにしても人が多くて驚きました。



だんだんと水が少なくなり、小さな流れになり、道には岩がなくなっていきました。

牛つなぎ広場という所に着きました。
少し休憩して、山頂を目指します。



急登して、木のトンネルを抜けると少し広い原っぱに出ました。
山頂です。774メートルあります。




亀岡方面

ぐるっと見渡す事が出来ました。
亀岡の街や山々、西の方には山々が連なり、一番向こうには大阪湾が見えてるはずらしいのですが、霞んで白いだけです。

ずっと向こうに大阪湾。


向こう側の道からも二人登って来られました。

私たちがお昼ご飯を食べている間に、何組も登って来られました。

人気のお山なんです。


下りるのは宮川コースです。

こちらは登りとはガラッと違った印象で、なだらかでキレイな木立の中に道が延々と続いていました。

さっきのトレイルランナーさん達はここを気持ちよく走って来たのでしょう。



私たちも早足でどんどん下りて行きました。

この山には虫が全然いません。
登りの谷川沿いにも一匹も飛んでいませんでした。



途中、金輪寺の方に少し登り返しお寺を見て、宮川神社に下りて来ました。
虫もいないけど、お寺や神社に人もいません。

金輪寺


ここで山登り終了。

お次は湯の花温泉の渓山閣に行きました。
日帰り温泉はここだけしか空いてなかったのです。
立派な旅館でした。
ここのお食事も良さそう。

けどそれはまた次の機会にして、
亀岡駅に向かい、スタジアムのイートインで乾杯しました。

楽しい一日、ありがとうございます。