6月7日(日)

ずっと近所の大文字山や、仕事場の近所の鴨川や阿弥陀ヶ峰に行っていましたが〜
久しぶりに県外の琵琶湖に行きました。

琵琶湖大橋を渡って、ピエリ守山に車を置いて、ランスタートです。


出た途端に面白そうなものがありました。

空中のアスレチックみたいです。

眺めていたら若いお兄さんが寄って来て、盛んにちょっとやって行かないかと誘います。
私は絶対無理!と断りましたが、ジップラインだけでもどうですか?と食い下がってきました。

後の2人はもうやる気満々です。
仕方なくジップラインだけする事にしました。


シュッと一滑り、あっという間に終わりました。

前に琵琶湖バレイでジップラインをした事がありますが、あちらは山の上の緑の中を飛んで回りました。
こちらはちょっと物足りないです。



お次は、目的地の芦刈園に向かって、琵琶湖沿いに走ります。

琵琶湖大橋と比良山系

雲ひとつない青空!
暑いのを覚悟して来ましたが、涼しい風で快適です。

比叡山

景色はいいんだけど、遠くて全然変わらず、ちっとも進んでないような気になります。


三上山(近江富士)

青空の下を長〜く走って、芦刈園付近にやってきました。


どうも裏側から行ったので入り口がわからず、いつの間にか垣根の隙間から入ってしまったようです。










色んな色、色んな種類のあじさいがたくさん咲いていました。
まだ早いようで満開になるのはこれからですが、
咲き始めの花は初々しくて可愛いです。

入って来たのと同様にいつの間にか外に出ていて、メロン街道に出ていました。

ちなみに入場料は200円でした。
申し訳ございません。


メロン街道から三上山(近江富士)
メロン畑ではなく、青々した田んぼが広がっていました。


しばらく行くと台湾料理のお店があり、お昼ご飯にする事にしました。

一人がビールを飲むというので、わたしもついつい飲み、ついついおかわりもして、お料理も美味しかったです。

そこから川沿いに公園の遊歩道をだらだらと行くと、ピエリ守山に戻りました。

いつも思うけど、滋賀県は土地が広い!


ピエリ守山には水春の温泉があります。
色んな種類のお風呂があり、露天風呂も広くて、何よりも景色が抜群です。


お風呂からは撮影出来ないので、これはレストランからの眺めです。
琵琶湖の北から南までず〜っと見渡せます。
素晴らしいです。

この日の最大の目的はここの岩盤浴でした。

岩盤浴は初めてではないけど、こんなにゆっくり寝ていたのは初めてです。
いくらでも汗って出るものなんですね。
それがどういうように身体にいいのかはわかりませんが、出し切ったっていう感じでした。

久しぶりに大きな空の下、広々とした景色の中でゆったりと過ごす事ができました。