お昼休みには鴨川ランニングに励んでいましたが、全く影が無く暑いのでもう少し涼しく走れる場所に〜

という事で、先週は一番近い山に行く事にしました。
 
2キロちょっと街中を走れば、阿弥陀ヶ峰という山に行けます。
このお山は、山頂に豊臣秀吉さんのお墓 豊国廟があります。
 
街中は建物の影に入れば結構涼しいし、東大路通りを越えると何となく気温が低いような気がします。
 
そして、京都女子学園の学校が集まっている地域に入ると、きれいな建物になり、学校はお休み中でだ〜れも歩いていません。
 
日頃はおしゃれな若い学生さんがたくさん行き交う場所ですが、広々として寂しいです。
 
豊国廟(ほうこくびょう)入り口 到着。
 
 
向こうに見えるお山が阿弥陀ヶ峰です。
門をくぐってなが〜い階段を563段登ると山頂に豊臣秀吉さんのお墓です。
 
この階段で登ると100円の協力金が必要です。
 
わたしは、門の右手にまわって山道で登ります。
階段で登るよりずっと楽です。
下りるのも階段より安全ではないかと思います。
 
右手はプリンセスラインバスの停車場になっていて、たくさんのバスがお休み中でした。
 
このバスは京都女子学園の学生さん専用かと思っていたのですが、一般人も乗っても良いそうですね。
一度乗ってみたいけど、プリンセスじゃないし気が引けるなぁ。
 
 
バスの向こうに登り口があります。
最初だけ倒木のために回り道をしますが、急坂で滑ります。
 
あとは大丈夫。
快適なトレイルです。
 
 
 
 
道はたくさん枝分かれしています。
 
階段の途中に出てしまいました。
かなり上の方です。
もう少しで頂上です。
 
 
下を見ると、階段の途中の門が見えます。
この門より下が、なが〜いなが〜い階段です。
 
 
また山道に戻り、山頂へ。
標高169メートル。
吉田山(105m)より高いです。
 

石造りのでかい五輪塔が建っています。
ぐるっとまわってみたけど何もありません。
木々の間から鴨川あたりが見えました。
 
 
別の日には、阿弥陀ヶ峰の裏側を通る京都一周トレイルの東山12番まで行ってみました。
 
ステキな道です。
 
 
お昼休みにこんな所を走れるとは思ってもみませんでした。
 
けど、あっという間に12番に到着。
 

ここは三叉路になっていて、ベンチがあり、そこにお母さんらしき人と小学校低学年らしき男の子がペチャクチャ楽しそうにお喋り中でした。
 
私が近づくとピタッとお喋りを止めてしまい、私が道標の写真を撮ったりしてるのをじっと眺めてる雰囲気でした。
 
なんとなく焦ってしまい、元来た道を下りるつもりだったのに、13番に行く道を下りて行ってしまいました。
 
出てきた所はここです。
この下は五条通り一号線です。
 
 
一号線のトンネルをくぐれば山科。
家に帰ってしまいそう。
 
まだ帰るわけにはいかないので、渋谷街道の坂を気持ちよく下りて行きました。
 

鴨川をランニングするより、距離は短いですがすごく楽しいです。
 
この方が続けられそう。
 
けど、京都一周トレイルまで行ったら、次は清水山や六条山に行きたくなり、いつか仕事に戻れなくなりそうです。