5月11日(土)
高島トレイル、走って来ました。
去年から3回目にしてやっと赤坂山、寒風を越える事が出来ました。
去年は2回とも国境高原スノーパークからスタートして寒風を目指すという長い距離で、2回とも途中で下りてしまうという残念な結果でした。
今回は無理せず、
マキノ高原から粟柄越に登って、
赤坂山・明王ノ禿を見てからまた粟柄越に戻り、寒風へ行って下りるという計画にしました。
雲ひとつない青空の下、山の上は涼しい風が吹いてすべてが爽快でした。
人数も6人と少なめで、みんな休まずよく登り、よく走りました。
マキノ高原から粟柄越の登りは階段も多くハードですが、両脇にイワカガミの群生が続きピンクの花盛りでした。
写真では明るくなっていますが、もっと濃い紫色です。
たくさんのハイカーさんが登って行かれます。
上に登ると景色が開けて、高島トレイルの山々や琵琶湖の大パノラマです。
青空がとてもきれい!
赤坂山までひと登り。(823m)
たくさんのハイカーさんはこの山を目標にして来られたようです。
敦賀三山の野坂岳らしき山がドーンと見えます。
私は以前に行った時の感激が忘れられない明王ノ禿に是非行きたかったので、皆さんを引き連れて明王ノ禿まで行きました。
以前のままの崩れ落ちた崖の上。
ここでも何人かのハイカーさんが景色に見とれてのんびりされていました。
足場の悪い所だったので慌てて花の裏から撮影してしまいました。
また赤坂山に戻り、次は寒風を目指します。
長い稜線です。
あちこちに咲いていました。
ほんとに気持ちいいです。
2年越しでやっとここを走る事が出来て感激です。
ブナ林も新緑がまぶしい!
ところが、私はガス欠気味になって来ました。
お昼ご飯は寒風の予定ですが、その前に倒れてしまいそうなので、走りながらお豆のパンを食べることにしました。
ちょっと遅れ気味で、
美しい景色を見ながら、
珍しいお花の写真も撮りながらの忙しいお昼ご飯になってしまいました。
寒風に着く頃、私の食事は終わり、しっかり走れるようになりました。
寒風からメタセコイア並木
みんながんばって走って予定より早く着いたので大谷山まで行く事になりました。
大谷山までの稜線も楽しい道でした。
大谷山を過ぎてしばらく行くと、また変わった景色を見ることが出来ました。
この辺りにもハイカーさんがたくさんお昼ご飯の様子でした。
ここから下りたらお花がすごいよ!と教えて頂きました。
その言葉通り、
またもや両脇はイワカガミの群生でした。
一生分くらいのイワカガミを見ました。
長いつづら折りの道を下りると、水をはった水田が広がっていました。
どこにいるのかよくわかりませんでしたが、
向こうにメタセコイアの並木が見えるので、
そっちに向かって走って行くと丁度ピックランドの入り口に着きました。
着いたらすぐに、
何か冷たいレモン味の炭酸飲料を買って一気に飲み干しました。
美味しい!!
最高に楽しいトレイルランでした。
一緒に走った皆さんありがとうございました。














