4月29日、毎年この日は、鯖街道ウルトラマラソンのBコースの試走をしています。

今回は8人が集まり、このうち1人は本鯖に、2人が半鯖にエントリーしています。
私も何年かぶりに半鯖にエントリーする事が出来ました。

いつも鞍馬で電車に乗ってしまいますが、今年は本大会に出場するので気合いを入れて、出町柳まで走るつもりでいました。
が、・・・

出町柳7:45のバスにはたくさんのハイカーさんが集まり、3台のバスになりました。
今年は私達以外にもトレイルランのグループが何組か来ていました。やんちゃ村でいつも会う人もいました。
賑やかで楽しくなりそうです。

ハイカーさん達は、平や坊村で降り武奈ヶ岳を目指すようです。トレイルラングループは、みな梅の木で降りました。

9時、それぞれのグループがスタートしました。
青空の下、新緑が眩しいトレラン日和です。

久多  お店は閉まっていて自販機も無くなっていましたが、牧場が出来ていました。

他のグループは比較的若い人達で、皆んな先に行ってしまうだろうなぁと思っていましたが、鯖街道が初めてなのか、休憩も多くとって、私達と前後しながら同じように進んで行きました。
仲間が多いと何となく楽しいです。


辛い坂を登って、黄緑の新緑を見ながら、オグロ坂峠(約870m)、そしてやっと八丁平。

まだ何にも花が咲いていませんが、ここに来るといつの季節も幸せな気分になります。
清らかな小川の水を見ながら走っていて、つまずいてバタッとこけてしまいました。
よそ見は禁物です。怪我がなくてよかった。



八丁平からフジ谷峠、二ノ瀬、尾越、大見までは好きな区間です。登りではないし、桜や桃、家の庭にも色々な花が咲いています。



空き家ばかりのようだったのが、庭の手入れがしてあって、今年は人が戻って来たような感じでした。この辺りでも600m以上あり、夏でも涼しそう。

大見でも他のグループも休憩していて、車でエイドをしてもらっていて羨ましかったです。


ここからは一番嫌な区間で、石がゴロゴロの暗い杉坂を登って行きます。
去年はここで嵐が来て、寒くて凍えながら必死で登ったのでした。今年は涼しくて快適ですが、登るのはしんどいです。

上まで登ると素晴らしい景色で、気持ちよくなります。
が、二日前の雨のせいか道は泥んこで、避けて通るのが面倒で、一度片足を突っ込んでしまいました。



やがて鉄塔が見えて来て杉ノ峠に到着。
やれやれです。
ミツバツツジがきれいに咲いています。

ここからの下りも膝にきますが、気持ちよくなって、すいすいと走ることが出来ました。
他のグループもいて人数が多いのも、チカラになりました。



さて鞍馬に着きましたが、やはりどうも出町柳まで行く気にはなれませんでした。

鴨川はきっと灼熱地獄のように暑いだろうし、久しぶりに外反母趾も痛くなって来たので、無理することもないと思って、鞍馬で終了。

天狗の鼻は健在です。


抹茶水無月を食べました。冷たくて柔らかくで美味しかった!

電車で出町柳に戻り、毎年のように芝生にブルーシートをひいて、宴会となりました。
アツアツコロッケにビールは最高でした♪