今シーズン最後のフルマラソン 名古屋ウィメンズマラソンに行って来ました。
行きの電車から見た 伊吹山
一度だけうまくエントリー出来ず行かなかった年があるので、多分今回で6回目。
スタートブロックもCブロックで期待していたけど、2月に変なウイルスにやられて熱が長引き、すっかり弱ってしまっての参戦です。(しっかり言い訳してます!)
前日は年に一度のひつまぶしの日😍
「しら河」のひつまぶしを1時間半待って😓、堪能しました。
当日はいいお天気!
暑くも寒くもなくマラソン日和でした。
前回20000人だったのが、今回さらに4000人増やされ、24000人になっていました。
当然スタート前のトイレは訳の分からない長蛇の列。
私はスタート40分前から並んで、トイレのドアまで来た時、スタートの号砲が〜
Cブロックは閉鎖され、最後尾に行かされました。
4000人も増やすのなら、トイレも4000基増やしてよね!
最後尾とは、ABCDEFGHIJKLMNのNの後ろです。
何だか外人ばかりのブロックです。
台湾の方の団体さんのようです。
そこで仕方なく待っていると、スタッフのおじさんが来て、「ここに並んでられる方は、スタート地点まで約26〜27分かかります。スタートしたらトイレなど行かずに、全速力で6キロ地点の関門まで走ってください。ゆっくりしていたら関門に引っかかります。関門を過ぎてから、ゆっくりトイレに行ってください。OK?!」
「OK!!イエ〜イ!!」
周りの方たちはテンション高くて盛り上がっています。が、私はどんどん暗い気持ちになって行きました。
スタートする前にから第一関門の心配をしなくちゃならないなんて!
トイレは途中で諦めて早めにCブロックに並びに行けばよかった〜
と思っても後の祭り。
やっとスタートゲートにたどり着き、走り出しますが、人の壁に四方を囲まれ、壁ごと進むしかありません。
全速力なんて絶対無理。
そのままいつのまにか6キロを過ぎ、関門は大丈夫だったみたいです。
10キロくらいでやっと壁はとけて来ました。
とにかく前の人を追い越すことに集中していました。人の間を縫って行く競技をしているみたいです。
おかげで、きらびやかなダンスや演奏の応援もチラッと見るだけ。
返って疲れを感じにくかったのかもしれません。
調子よく追い越しレースをして行きました。
市役所に再び戻ってきた35キロくらいで、反対車線の私の後ろに続く人たちを、全部追い越して来たんだと思うと、それだけで満足してしまいました。こんなフルマラソンのレースは初めてで、いい体験をさせていただきました。
ところが、楽しかったのは40キロまで。
突然無意識に歩き出してしまいました。
去年も40でどうにもこうにも辛くて仕方なくなったのですが、全く同じでした。
あの最後の2キロの長いこと!!
長いドームの周りを回って、やっとドーム内に入って行きます。
笑顔になろうとしてもなかなかなれません。
ゴールゲートを見たとたん、ふくらはぎがつってきました。
あと少しなのに、今まで抜いた人たちにいっぱい抜かれてのゴールでした。
あ〜、お疲れ様でした。
いつものように、ティファニーの水色の袋に、次から次へと嬉しい物を入れてもらって、やっと笑顔になれました。
もう名古屋ウィメンズマラソンは卒業するつもりですが、タイムも予想よりよかったし、最後に面白いレースをさせて貰いました。
ありがとうございました。
٩( ᐛ )و
