かなり過ぎてしまいました、
GW中の記事がなかなかアップできずにいましたが、
一気にいってみま~す


4月28日(日)
大山崎3時間走

これは天王山RCが毎年春と秋に開催されていて、
大山崎の桂川河川敷公園で、1往復5キロのコースを3時間走ります。

向こうに見えるのは、男山。
o1

以前はよく来て、練習させてもらっていましたが、
今回4年ぶりに来ました。
30人近くのランナーが集まり、思い思いのペースでスタート。
15キロまでは、N井さんについて行けましたが、
そこからN井さんはスピードアップ。
私は右足が棒のようになり、スピードダウンで、27キロで終了。

ペチャンコに見えますが、天王山。
o2

日本晴れにウグイスやヒバリが鳴いて、広々とした河川を気持ちよく走れました。

そのあとは、芝生の上で大宴会。
ご馳走がいっぱい並べられ、冷たいビールもじゃんじゃん出てきて、
よい一日を過ごせました。
天王山RCの方々、T内さん、お世話になり、ありがとうございました。



4月29日(月)
御在所岳

この日は双子の孫も連れて、御在所岳に行きました。
一度どんなところか、見てみたかったのです。

g3

大きな岩がごつごつしていて、急な登りの山です。
ロープウェイで登りましたが、
途中ハイカーが岩をよじ登っているのが見えます。

向こうの山は、鎌ガ岳。
g1

多分、「大黒岩」だと思いますが、
その上で、お弁当を広げたり、寝そべっている人も見えました。
g2 


足で登っても、きっと楽しそう。

山頂の芭蕉池で、ミズバショウやザゼンソウを見ることが出来ました。

g4

g5 

あと、タテヤマリンドウも数多く咲いていました。

なぜか、山頂に戦国武将隊が。
g6

ロープウェイで一気に登れるので、山頂は沢山の人で大賑わいでした。

下りたら、湯の山温泉。
山を眺めながら温泉につかって、極楽極楽な一日でした。



5月3日(土)
やまももの滝・釈迦岳

この日も好天に恵まれました。
好例の武内RC「比良山行」です。

今回15名もの人が参加。
あとの打ち上げに1人駆けつけて16名となりました。
(走る練習会には、5人ほどしか集まらないのに、
山行と飲み会には大勢集まります。)

y2 
ミツバツツジが満開でした。
色が濃いような気がしました。

コースは、JR北小松から「やまものの滝」を見て、
ヤケ山、ヤケオ山、釈迦岳(1060.6m)に登ります。
y4

すぐに「やまももの滝」(楊梅滝)
手前小さい滝があって、
y1

奥に大きい雄滝?
y3

岩の上をすべって川にはまりそうなので、
滝の下まで行くのはやめておきました。


びわ湖が最高です。
沖島
y5



こないだ行った海津大崎の方まで見えます。
高島方面のずっと向こうに海津大崎。
y10

北比良峠まで行って、昼食。
またまたビールにワインが出てきて、まったりと過ごしました。
お天気がよい上に風もなくて、ゆっくりできました。

イワカガミ
y6 

これは何でしょう?
y7 

ショウジョウバカマ
y8 
 
白いスミレ
y9 

アルコールも入ったので、安全なダケ道を下りました。
病み上がり?の方、初めて参加の方、皆、ケガなく無事に下山。

JR比良から電車に乗って、京都駅に行き、打ち上げです。
それぞれ、これから予定しているレースや旅行の話で、大いに盛り上がりました。
丹後ウルトラ60に参加するメンバーも、今年はどんと増えて楽しみです。
今年はちゃんと完走しなくっちゃ!

シャクナゲは、まだつぼみでした。
y11

皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございます。

GWネタはまだまだ続きます~。