12月9日(日) 晴れてくれたけど、寒い

東山三十六峰マウンテンマラソン

この大会は、わたしの一番好きな大会です。
京都一周トレイルのコース、そのままです。
(厳密には、若干、変更してあります。)

心配していた雪は降らずに、
寒いけど、
朝から青空の気持ちよい日になりました。

スタートは、比叡山のふもと、宝ヶ池公園。
となりの芝生では違う催しがあるようです。
001 


1000人を越えるトレイルランナーが集まって来ました。
002 


名物となった、ロープにぶら下げられたゼッケン。
勝手に自分のを取って行きます。
003 


例年よりもかなり寒く、雪も降るという天気予報で、
着るものに、すごく悩みました。
ザックを背負うと、どうも肩がこるので、
ウェストポーチにボトルだけにしたかったんです。
寒いけど、登りでは汗をかくし、
結局何を着て行っても同じだったみたいです。

シューズは、滑るノースフェイスのハヤサはやめて、
古い、かかとのえぐれたラフマを履いて行きました。
濡れ落ち葉の坂道はいっぱいありましたが、
全く滑ることなく、快走出来ました。


この日は、後で大阪で打ち上げがあるので、
ゴールしたら即行、家に帰って、用事を済ませて、
急いで大阪に向かうという予定でした。

早くゴールしないと間に合いません
だから、いつも持って走るカメラ  はやめておきました。
写真を撮るのって、立ち止まるし、結構時間がかかります。

エイドで何か食べるのも時間がかかるので、
スタート前に時間が許すかぎり、詰め込んで行きました。
これでおなかがすかずによかったです。



今年は男子 が先にスタートして、
女子は後になりました。
女子のスタート前に、あの世界の鏑木毅さん登場。
女子だけにご挨拶されて、一緒にスタートでした~
でも、走りだしてからは、一度もお姿を見ておりません。


去年は大渋滞で、立ち止まる所もあったのですが、
今年はそれほどでもなかったです。
数珠つなぎでしたが、
たまたまK保さんとずっと一緒だったので楽しかったです。

大文字山の大の字の所まで来たら、
一挙に京都市内の景色がひろがって、感動しますが、
今年は、キラキラ輝いて、いっそう素晴らしい眺めでした。
ウキウキしながら、大好きな下りを駆け下りていきました。


男子が全部先にスタートしたので、
ゆっくりの男子を抜かすだけで、
なんとなく、のんびりムードのレースになりました。
たまに、後ろから若い元気な女子が、抜いて行くだけです。

11月23日の福知山以来、6キロほどを2回しか走っていなかったので、
不安だったんですが、
足の方は、よく疲れがとれていて、返ってよかったみたいです。


そんなこんなで、気分のいいレースでした。
最後の急階段を下りたら、
後は竹林に沿って、下り基調の細いくねくね道を、全速力です。
全速力と言っても、
もう足は、ガタガタのヘロヘロですが、気分は超快走です。
そして、ゴール
思っていたより、なかなかいいタイムでした。

ゴールしたら、即、凍えるような寒さです。
誰か知ってる人がいないか捜しながら、
着替えに行きます。

着替えて、ゴール地点まで戻ったら、
ちょうどゴールしたゆうさんと、ダーリンさんを発見。
おめでとうございます~
004 


あと、知り合いのオッカーさんもいち早くゴールし、
常連のK下さんもゴール


ゴールの伏見稲荷大社
005 

次のゴールは打上げ。
急いで帰路についたのでした。