4月29日(日)はれ~

この日は、Mちゃん、Yちゃんの3人で女子会でした。
Mちゃんの家のハナミズキがきれいに咲いたので、
お花見しながら、ランチを。

その前にちょっと走ることに・・・

岩倉から北東に向かって、

瓢箪崩山(ひょうたんくずれやま)に向かいます。
小さな静かな池があります。(飛騨ノ池)


瓢箪崩山へ行くには、いくつかルートがありますが、
この日は、勾配のきつい道でした。


林に入ると、ぐっと涼しいです。

だんだん登りになります。


2人は最近、不完全燃焼気味なので、元気に行きますが、

わたしは完全燃焼をいくつもこなしてきたので、
じわじわと遅れて行きます。


キツイ登り・・・

待ってくれよ~

ヒ~ッ、やっと、寒谷峠

頂上は右です。

もうひといき。

頂上

532.4mもありました。
大文字山(465.4m)より低いと思っていたのに・・・

向こう側に比叡山が見えます。


頂上が平らに見えます。
茶色い四角いところが、スキー場跡で、
先週の「京都一周トレイルラン大会」では、
チェックポイントでエイドがあったところです。
ここから、どっちへ下りようか迷いましたが、
「八瀬」と書いた道標があったので、そちらに行ってみました。
ふかふかの気持ちいいトレイルがしばらく続きます。


登り以外は、ちゃんと走れます。

この後、落ち葉がこんもりした急なくだりになりました。

落ち葉の下がどうなっているのかわからなくて、
石があったり、
ゴボッと足をつっこんでしまったり。

おまけに急なので、
スリル満点の楽しい下りでした。


下りてきた所は、

八瀬といっても大原に近い八瀬でした。
向こう側の山がキレイです。


比叡山から、延暦寺あたりでしょう。
八瀬到着

八瀬から、横高山(767m)。


先週登りましたね~


とんがってるし~、しんどいわけです。

叡電の八瀬駅。

この一週間で、一挙に新緑があふれて来たようです。


ここらで、ドリンクを補給して、ちょっと休憩。

八瀬には、「八瀬離宮エクシブ」という会員制のホテル(?)があります。
広大な敷地にれんが造りの建物で、
一般人には入りにくいところです・・・・が、
ちょっとのぞいてみました。

ぐぐぐっと入っていっても、なかなか玄関にたどり付きません。
やっと、ありました。


走るカッコのままで、門前払いされそうなので、
門の影から、シャッターを押して退散しました。

レストランくらいは、行けるそうです。
次回はドレスアップして、入ってみたいです。

次は無料で誰でも入れる、三宅八幡宮です。

鳩餅ってのを売っていました。
かわいいです。


鳩の形をした、ういろうみたいな感じです。
狛犬じゃなくて、狛鳩です。

三宅八幡宮を拝んで、Mちゃんちに到着。
12.5キロほどでした。
ハナミズキ


このほか、ハナモモ、シクラメン、クリスマスローズ、たくさんのパンジー、アネモネ、ラナンキュラス、・・・・
名前は知らないけど、
小さな花がいっぱい、家じゅうに咲いています。





ランチはハンバーグを作ることになりました。
3人もいれば、すぐです。


ビールで乾杯のあとは、ワインです


かわいいお花に囲まれて、
お天気はいいし、
美味しいものでおなかいっぱい

昼間っから、こんないい気分でいいのかしら

マールブランシュの柚子のムース


もう、食べれません・・・・

最高の一日を過ごしました。

ありがとうございました。

ついでですが、
次の4月30日(月)には、
さるお方のおうちの藤が見事なので、
藤のお花見会でした。


筍ずくしのお料理に、越乃寒梅をたくさん頂きました。


連日、ぜいたくをいたしました。
