3月11日(日)
名古屋ウィメンズマラソン
走ってきました~
前日の10日、初フルのJ子ちゃんと京都を出発。
ひっさしぶりの新幹線
ちょっと節約して、こだまに
京都駅でも、途中の米原でもホームからいっぱい写真を撮られます
名古屋に着いたら、カメラを持った黒山の人だかり
こだまは、3月16日で引退するそうで、
それでこの人気
いい時に、こだまに乗れて、ラッキー
名古屋駅内で、有名な「すみよし」というおうどん屋さんで、
きしめんを頂きました
プリプリつるつるの麺で、おいすぃ~
まずは予約したホテルへ・・・・・
れんさんに予約してもらいました
すっきり落ち着いた感じで、気持ちのよいお部屋でした。
ひょっとしたら、シングルに泊まるのって初めてかも
散らかし放題でも、気楽で、いいね
すぐに、会場の名古屋ドームに向かいます
地下鉄にも慣れて来ました。
れんさんから、「ドニチエコきっぷ」ってのを買うとお得
と、聞いてましたが、ホントにお得でした
ドーム。
大阪ドームとは、ちょっと違う・・・
受付を済ませて、
EXPOを見てまわりました
なんだか、すっごく華やかで、楽しい気分になります
ナイキショップでは、ウェアを買う人の長蛇の列
ステージでは、安田美沙子・・・
ナイキのファッションショーも始まります
オリーブのティアラをつけて、表彰台に立って、
ガッツポーズの写真を撮ってもらい、
その場で写真を頂きました
ネイルアート
なんかもしてもらったり、
アサヒの新製品ノンアルコールビールの試飲も
ドアラはチョー人気者
人が多くて、近くに行けませんでした。
はじけすぎて、
その夜の、走る人女子会に、大幅遅刻してしまいました
ぐっちょんさんには、道のわからない遅刻の京都勢のために、
寒い中、長時間、外に立たせてしまって、
ほんとに申し訳ないです
そんなこんなで、
宴会に突入・・・
京都からは、れんさん、K田さん、初フルJ子ちゃん。
走る人の、ぐっちょんさん、ちびこさん、ペンさん、まゆみんさん、
初めてお会いするピリパさん。
そして、そのお友達・・・・・
ワァッとしゃべって、食べて、あっという間の2時間経過
楽しい時間はすぐに過ぎます
明日は、大事なレースの日
おとなしく、ホテルに戻りました。
ホテルに戻って、ようやくMちゃんと合流
このホテルには、大浴場もあって、ゆっくりできました
朝~
いいお天気です
会場に行って、荷物を預けたり、トイレに行ったりですが、
どこに行くにも距離が長い
トイレは済ませておきたかったけど、
あまりの長蛇の列で、間に合わないと判断して、あきらめて、
スタート地点へ並びに行きました
スタート前に、トイレに行けなかったのは、初めてです。
わたしは、まゆみんさんと同じCブロックだったので、
まゆみんさんと一緒にいてもらって、心強かったです
ゼッケンと一緒にステッカーが入っていました
スタート前に黙祷をしました。
この大会の中で大勢の人達と、
いっしょに黙祷できてよかったです
まゆみんさんと一緒に並んで、スタートを待っている時、
少し前に走る人Tシャツを発見
こなつさんという方で、まゆみんさんの知り合いでした
すごい偶然
走る人Tの威力、絶大です
イケメンタキシード隊もチョー笑顔で見送ってくれます
案内や受付の普通のボランティアの男の子たち・女の子たちも、
み~んな、イケメンでかわいいです
さて、スタートです
素晴らしく広くて、まっすぐに長いコース
沿道には、ずう~っと応援の人達
めちゃくちゃ、気分いいです
女性ばかりなので、混み合っていても、とても走りやすく、
華やかで上品です
少し行ったところで、まゆみんさんの、
「いけぴょん
」と叫ぶ声
沿道を見ると、
いけぴょんさんがいて、即ハイタッチ
一瞬でしたが、まゆみんさんのおかげで、
元気づけしてもらうことが出来ました
いけぴょんさんも、遠いところありがとうございます
スライドするので、誰か見つけようと、捜していましたが、
初めの頃に、れんさんを見つけたきりでした
後ろから、黄色い走る人Tシャツに声援を頂きました。
ミックさんとかおっしゃいましたが、よくわかりませんでした。
すごく速いです。
ガンバレ~
黄色のもあったんかあ
エリートランナーも、
始めの頃に集団で走ってるのを、一瞬見ましたが、
誰が誰だか、よくわかりませんでした。
後半は、道路の真ん中の植え込みが大きくて、
向こうの人はよく見えなかったのです。
楽しみがひとつなくなり、
素晴らしく広くてまっすぐの長い道にも、ちょっと飽きてきました。
今頃、京都も京都マラソンだなあ
きねかけの道や、きつね坂、宝が池に鴨川・・・
走りにくいと言いながらも、懐かしく、
楽しく走れたんじゃないかなあ、などと・・・・
20キロを過ぎると、だんだんしんどくなって来ました。
超多忙と風邪ひきで、歴然とした練習不足では、致し方ありません。
30キロ過ぎると、4時間を切るのが、危うくなって来ました。
変化のない景色でしたが、
名古屋城が見えたら、ウキウキしました。
続いて、市役所は堂々としたすばらしい建物です。
32.5キロのエイドで、何かもっと元気の出るものはないかと物色中、
まゆみんさんが追い越して行きました
ペースが速いです
間違いなくサブフォーです
着いて行こうと、しばらくがんばりましたが、
ダメでした
気がつくと、ぼーっとトロトロ走ってるようになって来ました。
39キロくらいで、
「コーラ
コーラ
コーラ、飲んでってくださ~い
」
という声が
ウルトラマラソンの必須アイテム
「コーラ
」
吸い寄せられるように、その私設エイドに
「ありがとう
」
今まで重かった足が急に軽くなりました。
サブフォー、いけるかも
しかし、コーラ効果も1キロまで
また、足が動きません
4時間2分とか3分になりそうです。
その2分、3分を縮めるのは容易なことではありません。
すると、ラスト1キロの所で、青い「走る人」ののぼりが

そのそばには、いけぴょんさんと、
なんか黒いモコモコした人が
(すいません、イメージです。)
「オー
サブフォー、いける~
」と、言っています。
え
まだ間に合うの
ホンマかな
疑いながらも、足が勝手に速くなっています
まだ、こんなに元気が残っていたのか~
いけぴょんさん、黒モコさん、ありがとう
ドームの周りをぐる~っと廻って、ドームに入ります
ゴールが建物の中ってのは初めてです
ドームの中は、むっと生温かく、食べ物の匂いがします。
ヤキソバ、食べた~い
いや、それより、ゴール、ゴール
笑顔で、万歳ゴール
時計を見たら、3時間59分・・・・間に合った
このシーンは、11月の揖斐川マラソンと全く同じです。
今シーズン、2回フルを走って、2回とも3時間59分でした。
きりっとしたタキシード姿で、とびきりイケメンの方に
水色の小箱を頂きました。
このために、はるばる京都からやって来たのでした。
中身は後でゆっくり見よう
次にかわいいTシャツ
次は、タオル
次に、ブルーのティファニーの紙袋。
そのあと、袋の中に次々といろんなものを入れてくれます。
スポーツドリンク2本、
メナードの化粧品、 柔軟剤のソフランはいっぱいもらいました。
パン、小倉&マーガリン・・・これ大好きです。
何かの粉
バナナ
最後に、お顔にミストをシュッとかけてくれました
これも、全部かっこいいイケメン達です
名古屋は男の子も女の子もかっこいいです
(ちなみに主人は名古屋出身ですが、例外はつきものです。
)
そのまま歩いて行くと、
今度は、花のティアラをかぶって写真撮影でした
ここで、まゆみんさんが少し前に並んでいました
無事サブフォーされたようです
撮影場所には、大きな姿見の鏡も用意されていて、
帽子でぺっちゃんこの髪や汗まみれの顔も少しは直せました。
この写真、とても楽しみです
荷物を受け取ったり、更衣室に移動したり、
とにかくいっぱい歩かされました。
着替えながら、さっき頂いた小倉&マーガリンを食べました。
めちゃ美味しかったですぅ
そのまま、誰かが戻って来るのを待っていたかったのに、
混み合って来たので、早く移動するように言われ、
また、いっぱい歩いて、アリーナにやって来ました。
ゴールがよく見える所に行きたかったけど、
ぐるっと回らないといけないので、出入り口付近でへたばってしまいました。
華やかなゴール付近・・・誰かゴールしてもよく見えません。
そのうち、2:46になり、黙とうをささげることになりました。
落ち着いたところで、黙とう出来てよかったです。
しばらくしたら、Mちゃんが来ました
Mちゃんはずっと足の故障が治らなかったのですが、
とにかく完走
私より元気みたいです。
ふたりでEXPOを見てまわり、またビールの試飲をしてると、
初フルのJ子ちゃんもやってきました。
去年の夏から走り始めて、もうフルに出場して、
5時間30分台の成績です
すごいです
わたしも肩の荷がおりました
れんさんとなかなか連絡がうまくとれませんでした。
具合が悪くなったようですが、とにかく完走したようで、
ペンさんやぐっちょんさんも無事完走と聞いて、ほっとしました。
ドームを出る時にも、
しっかり頂きました
次の日からまたチョー多忙が待っているので、
タクシーとのぞみで急いで帰りました
地下鉄はすごい状態だったようです
わたしには、大イベントの名古屋ウィメンズマラソン・・・
これで終了です
たくさんのランナー仲間と、たくさんのボランティアの方々・・・
すべての方にお世話になり、大変ありがとうございました、と
言いたいです
そして、一生の思い出になる、
ティファニーのペンダントです。
「GO WOMEN」
長々となりましたが、お疲れ様です。
ありがとうございました。


走ってきました~

前日の10日、初フルのJ子ちゃんと京都を出発。
ひっさしぶりの新幹線

ちょっと節約して、こだまに


京都駅でも、途中の米原でもホームからいっぱい写真を撮られます




名古屋に着いたら、カメラを持った黒山の人だかり


こだまは、3月16日で引退するそうで、
それでこの人気



いい時に、こだまに乗れて、ラッキー

名古屋駅内で、有名な「すみよし」というおうどん屋さんで、
きしめんを頂きました

プリプリつるつるの麺で、おいすぃ~

まずは予約したホテルへ・・・・・

れんさんに予約してもらいました


すっきり落ち着いた感じで、気持ちのよいお部屋でした。
ひょっとしたら、シングルに泊まるのって初めてかも

散らかし放題でも、気楽で、いいね

すぐに、会場の名古屋ドームに向かいます

地下鉄にも慣れて来ました。
れんさんから、「ドニチエコきっぷ」ってのを買うとお得

と、聞いてましたが、ホントにお得でした


ドーム。
大阪ドームとは、ちょっと違う・・・
受付を済ませて、
EXPOを見てまわりました

なんだか、すっごく華やかで、楽しい気分になります

ナイキショップでは、ウェアを買う人の長蛇の列




ステージでは、安田美沙子・・・

ナイキのファッションショーも始まります


オリーブのティアラをつけて、表彰台に立って、
ガッツポーズの写真を撮ってもらい、
その場で写真を頂きました

ネイルアート

アサヒの新製品ノンアルコールビールの試飲も

ドアラはチョー人気者


人が多くて、近くに行けませんでした。
はじけすぎて、
その夜の、走る人女子会に、大幅遅刻してしまいました

ぐっちょんさんには、道のわからない遅刻の京都勢のために、
寒い中、長時間、外に立たせてしまって、
ほんとに申し訳ないです

そんなこんなで、
宴会に突入・・・


京都からは、れんさん、K田さん、初フルJ子ちゃん。
走る人の、ぐっちょんさん、ちびこさん、ペンさん、まゆみんさん、
初めてお会いするピリパさん。
そして、そのお友達・・・・・







ワァッとしゃべって、食べて、あっという間の2時間経過

楽しい時間はすぐに過ぎます


明日は、大事なレースの日

おとなしく、ホテルに戻りました。

ホテルに戻って、ようやくMちゃんと合流

このホテルには、大浴場もあって、ゆっくりできました

朝~

いいお天気です

会場に行って、荷物を預けたり、トイレに行ったりですが、
どこに行くにも距離が長い

トイレは済ませておきたかったけど、
あまりの長蛇の列で、間に合わないと判断して、あきらめて、
スタート地点へ並びに行きました

スタート前に、トイレに行けなかったのは、初めてです。

わたしは、まゆみんさんと同じCブロックだったので、
まゆみんさんと一緒にいてもらって、心強かったです

ゼッケンと一緒にステッカーが入っていました


スタート前に黙祷をしました。
この大会の中で大勢の人達と、
いっしょに黙祷できてよかったです

まゆみんさんと一緒に並んで、スタートを待っている時、
少し前に走る人Tシャツを発見

こなつさんという方で、まゆみんさんの知り合いでした

すごい偶然

走る人Tの威力、絶大です

イケメンタキシード隊もチョー笑顔で見送ってくれます

案内や受付の普通のボランティアの男の子たち・女の子たちも、
み~んな、イケメンでかわいいです

さて、スタートです

素晴らしく広くて、まっすぐに長いコース

沿道には、ずう~っと応援の人達

めちゃくちゃ、気分いいです

女性ばかりなので、混み合っていても、とても走りやすく、
華やかで上品です

少し行ったところで、まゆみんさんの、
「いけぴょん


沿道を見ると、
いけぴょんさんがいて、即ハイタッチ

一瞬でしたが、まゆみんさんのおかげで、
元気づけしてもらうことが出来ました

いけぴょんさんも、遠いところありがとうございます

スライドするので、誰か見つけようと、捜していましたが、
初めの頃に、れんさんを見つけたきりでした

後ろから、黄色い走る人Tシャツに声援を頂きました。

ミックさんとかおっしゃいましたが、よくわかりませんでした。
すごく速いです。

ガンバレ~


エリートランナーも、
始めの頃に集団で走ってるのを、一瞬見ましたが、
誰が誰だか、よくわかりませんでした。
後半は、道路の真ん中の植え込みが大きくて、
向こうの人はよく見えなかったのです。
楽しみがひとつなくなり、
素晴らしく広くてまっすぐの長い道にも、ちょっと飽きてきました。
今頃、京都も京都マラソンだなあ

きねかけの道や、きつね坂、宝が池に鴨川・・・
走りにくいと言いながらも、懐かしく、
楽しく走れたんじゃないかなあ、などと・・・・

20キロを過ぎると、だんだんしんどくなって来ました。

超多忙と風邪ひきで、歴然とした練習不足では、致し方ありません。

30キロ過ぎると、4時間を切るのが、危うくなって来ました。

変化のない景色でしたが、
名古屋城が見えたら、ウキウキしました。

続いて、市役所は堂々としたすばらしい建物です。

32.5キロのエイドで、何かもっと元気の出るものはないかと物色中、
まゆみんさんが追い越して行きました

ペースが速いです

間違いなくサブフォーです

着いて行こうと、しばらくがんばりましたが、
ダメでした

気がつくと、ぼーっとトロトロ走ってるようになって来ました。

39キロくらいで、
「コーラ


コーラ、飲んでってくださ~い

という声が

ウルトラマラソンの必須アイテム


吸い寄せられるように、その私設エイドに

「ありがとう

今まで重かった足が急に軽くなりました。
サブフォー、いけるかも

しかし、コーラ効果も1キロまで

また、足が動きません

4時間2分とか3分になりそうです。
その2分、3分を縮めるのは容易なことではありません。
すると、ラスト1キロの所で、青い「走る人」ののぼりが


そのそばには、いけぴょんさんと、
なんか黒いモコモコした人が

「オー


え



疑いながらも、足が勝手に速くなっています

まだ、こんなに元気が残っていたのか~

いけぴょんさん、黒モコさん、ありがとう

ドームの周りをぐる~っと廻って、ドームに入ります

ゴールが建物の中ってのは初めてです

ドームの中は、むっと生温かく、食べ物の匂いがします。
ヤキソバ、食べた~い

いや、それより、ゴール、ゴール

笑顔で、万歳ゴール

時計を見たら、3時間59分・・・・間に合った

このシーンは、11月の揖斐川マラソンと全く同じです。
今シーズン、2回フルを走って、2回とも3時間59分でした。
きりっとしたタキシード姿で、とびきりイケメンの方に
水色の小箱を頂きました。

このために、はるばる京都からやって来たのでした。
中身は後でゆっくり見よう

次にかわいいTシャツ


次は、タオル


次に、ブルーのティファニーの紙袋。
そのあと、袋の中に次々といろんなものを入れてくれます。

スポーツドリンク2本、
メナードの化粧品、 柔軟剤のソフランはいっぱいもらいました。
パン、小倉&マーガリン・・・これ大好きです。

何かの粉

バナナ

最後に、お顔にミストをシュッとかけてくれました

これも、全部かっこいいイケメン達です

名古屋は男の子も女の子もかっこいいです

(ちなみに主人は名古屋出身ですが、例外はつきものです。

そのまま歩いて行くと、
今度は、花のティアラをかぶって写真撮影でした

ここで、まゆみんさんが少し前に並んでいました

無事サブフォーされたようです

撮影場所には、大きな姿見の鏡も用意されていて、
帽子でぺっちゃんこの髪や汗まみれの顔も少しは直せました。
この写真、とても楽しみです

荷物を受け取ったり、更衣室に移動したり、
とにかくいっぱい歩かされました。

着替えながら、さっき頂いた小倉&マーガリンを食べました。

めちゃ美味しかったですぅ

そのまま、誰かが戻って来るのを待っていたかったのに、
混み合って来たので、早く移動するように言われ、
また、いっぱい歩いて、アリーナにやって来ました。

ゴールがよく見える所に行きたかったけど、
ぐるっと回らないといけないので、出入り口付近でへたばってしまいました。
華やかなゴール付近・・・誰かゴールしてもよく見えません。
そのうち、2:46になり、黙とうをささげることになりました。
落ち着いたところで、黙とう出来てよかったです。

しばらくしたら、Mちゃんが来ました

Mちゃんはずっと足の故障が治らなかったのですが、
とにかく完走

私より元気みたいです。
ふたりでEXPOを見てまわり、またビールの試飲をしてると、
初フルのJ子ちゃんもやってきました。

去年の夏から走り始めて、もうフルに出場して、
5時間30分台の成績です

すごいです

わたしも肩の荷がおりました

れんさんとなかなか連絡がうまくとれませんでした。
具合が悪くなったようですが、とにかく完走したようで、
ペンさんやぐっちょんさんも無事完走と聞いて、ほっとしました。

ドームを出る時にも、
しっかり頂きました


次の日からまたチョー多忙が待っているので、
タクシーとのぞみで急いで帰りました

地下鉄はすごい状態だったようです

わたしには、大イベントの名古屋ウィメンズマラソン・・・
これで終了です

たくさんのランナー仲間と、たくさんのボランティアの方々・・・
すべての方にお世話になり、大変ありがとうございました、と
言いたいです

そして、一生の思い出になる、
ティファニーのペンダントです。

「GO WOMEN」

長々となりましたが、お疲れ様です。
ありがとうございました。
