1月15日(日)
高野川の出町柳から北大路の高野橋までの
1.5キロを往復する高野川マラソンに行って来ました。
鴨川ゆっくりランのれんさんが、お世話してくれています。
短い距離を行ったり来たりするので、
長い距離を走りたいけど自信のない初心者の方にピッタリです。
高野川・・・鴨川の半分くらいの川幅(?)
去年の夏から名古屋ウィメンズマラソンで完走するために走り出した
J子ちゃんも、10キロやハーフの大会をこなし、
次は30キロの距離を乗り越える時が来ました。
高野川マラソンでは、いつでもリタイヤできるし、エイドもあるので、
ここで走ってもらうことになりました。
れんさんも故障を克服して、30キロです。
私もついでに30キロ走りたいのですが、
どうも、同じ所を10往復は飽きてしまいそうで、
れんさんに了解を得て、
ひとり、隣の鴨川を走ることにしました。
主催者の太田さんが挨拶されている間に、
こそこそと抜けだし、鴨川の方に行きました。
太田さん、失礼いたしました。
鴨川を北上します。
この日は、小学生が「大文字駅伝」の予選か何かで、がんばって走っていました。

小学生は元気で早い
鴨川を北上して、雲ヶ畑まで行くつもり
アオサギくん、首を縮めていたら、肩がこるよ。
北の山々は雲に覆われて見えません。
山に入ったら暗いかも?

出町柳まで来たら、やっぱり雲ヶ畑に行かなくっちゃ
要するに、雲ヶ畑が好きなんです。
だんだんと山の雲が切れ始め、明るくなってきました
山水が流れる水飲み場で、
おじさんがバケツを持って来て、車をせっせと洗っていました。
夏場はよくお世話になる、冷たくておいしいお水です
雲ケ畑の集落
出合橋
いつもは、この先2キロほどの洛雲荘まで行きますが、
れんさんやJ子ちゃんが帰ってしまうかもしれないので、
ここらで引返すことにしました。
山から下りて来ると、空気がぬるいです。
すっかり晴れています
空は広く明るい

高野川に戻ってきました。
橋の向こうが出町柳の駅で
橋のたもとに荷物をまとめ、
れんさんが、ちょっとしたエイドを用意してくれています。

20キロ走った人達が帰られるところでした。
わたしはまだ約25.7キロほどだったので、もう少しここで走ります。
れんさんやJ子ちゃんもあと少しということで
一緒に走りました。

太田さんに叱られないか、少々びびっていましたが、
「お月さんまで行って来たんか~
」と言われました。
「は~い
」と答えましたが、
昼間にお月さんって、・・・・
わたしをかぐや姫とでも
ようやく、れんさんもJ子ちゃんも30キロをクリアしました。
れんさんも、これで口熊野マラソンはバッチリですね
J子ちゃんも最後までしっかりした足取りで、なかなかのペースで、
名古屋ウィメンズマラソンは、5時間くらいで行けるのではないかと、
胸をなでおろしましたよ
お疲れさまでした
わたしは結局35キロ近く走って、
満足感いっぱいで帰路につきましたが、
帰りからグッタリと疲れがどんどんアップして、
家に帰ると食欲も出ずに、とにかくしんどいので
早くお風呂に入って寝ることに
胸がむかむかして気持ち悪くて、よく眠れず
ようやく先週、私のまわりで、はやっていた風邪だと気がつきました
風邪をひいたのは、めちゃ久しぶりです
次の日は、ワインレストランで新年会なのに休みました
高野川の出町柳から北大路の高野橋までの
1.5キロを往復する高野川マラソンに行って来ました。
鴨川ゆっくりランのれんさんが、お世話してくれています。
短い距離を行ったり来たりするので、
長い距離を走りたいけど自信のない初心者の方にピッタリです。
高野川・・・鴨川の半分くらいの川幅(?)

去年の夏から名古屋ウィメンズマラソンで完走するために走り出した
J子ちゃんも、10キロやハーフの大会をこなし、
次は30キロの距離を乗り越える時が来ました。
高野川マラソンでは、いつでもリタイヤできるし、エイドもあるので、
ここで走ってもらうことになりました。
れんさんも故障を克服して、30キロです。
私もついでに30キロ走りたいのですが、
どうも、同じ所を10往復は飽きてしまいそうで、
れんさんに了解を得て、
ひとり、隣の鴨川を走ることにしました。
主催者の太田さんが挨拶されている間に、
こそこそと抜けだし、鴨川の方に行きました。
太田さん、失礼いたしました。
鴨川を北上します。
この日は、小学生が「大文字駅伝」の予選か何かで、がんばって走っていました。

小学生は元気で早い

鴨川を北上して、雲ヶ畑まで行くつもり


アオサギくん、首を縮めていたら、肩がこるよ。

北の山々は雲に覆われて見えません。

山に入ったら暗いかも?

出町柳まで来たら、やっぱり雲ヶ畑に行かなくっちゃ


要するに、雲ヶ畑が好きなんです。

だんだんと山の雲が切れ始め、明るくなってきました


山水が流れる水飲み場で、
おじさんがバケツを持って来て、車をせっせと洗っていました。
夏場はよくお世話になる、冷たくておいしいお水です

雲ケ畑の集落

出合橋

いつもは、この先2キロほどの洛雲荘まで行きますが、
れんさんやJ子ちゃんが帰ってしまうかもしれないので、
ここらで引返すことにしました。

山から下りて来ると、空気がぬるいです。

すっかり晴れています

空は広く明るい


高野川に戻ってきました。
橋の向こうが出町柳の駅で
橋のたもとに荷物をまとめ、
れんさんが、ちょっとしたエイドを用意してくれています。


20キロ走った人達が帰られるところでした。
わたしはまだ約25.7キロほどだったので、もう少しここで走ります。
れんさんやJ子ちゃんもあと少しということで
一緒に走りました。


太田さんに叱られないか、少々びびっていましたが、
「お月さんまで行って来たんか~


「は~い

昼間にお月さんって、・・・・

わたしをかぐや姫とでも

ようやく、れんさんもJ子ちゃんも30キロをクリアしました。
れんさんも、これで口熊野マラソンはバッチリですね

J子ちゃんも最後までしっかりした足取りで、なかなかのペースで、
名古屋ウィメンズマラソンは、5時間くらいで行けるのではないかと、
胸をなでおろしましたよ

お疲れさまでした

わたしは結局35キロ近く走って、
満足感いっぱいで帰路につきましたが、
帰りからグッタリと疲れがどんどんアップして、
家に帰ると食欲も出ずに、とにかくしんどいので
早くお風呂に入って寝ることに

胸がむかむかして気持ち悪くて、よく眠れず


ようやく先週、私のまわりで、はやっていた風邪だと気がつきました

風邪をひいたのは、めちゃ久しぶりです

次の日は、ワインレストランで新年会なのに休みました

