10月16日(日)
栗マラソンでした。
栗マラソンに行ったのは4年ぶりで、4回目です。
場所は、びわ湖のずっと北の方の高島、マキノです。
久しぶりに来たら、やっぱり人がいっぱい
2週間前に高島トレイルにトレッキングに来ましたが、
全く同じ時刻の同じ電車で、近江今津まで乗り、
そこから乗り換えてマキノで来ました。
2週間前はガラガラの電車で、のんびり来たのに、
この日は超満員。
ほとんどが、栗マラソンに出場する人ってこと

向こうにメタセコイア並木が見えます。
知り合いにも何人か出会いました
ハーフの人が多いですが、
先日、日吉ダムに行ってケガをしたYちゃんも、
元気に(
)クォーターに出走します
ケガは見た所、1週間しか経っていないのに、キレイになっていました
あとを引かないケガでまだ良かったです
まだまだ時間があるので、のんびりしています。

参加賞は、もちろん「栗」
です。

Tシャツもあります
これは背中側です。
さわやかでいい感じです
参加賞のTシャツは、わたしはいつもLサイズをもらって
主人にあげていました。
が、このごろ、生地もデザインもよくなって来て、
サイズもSサイズもあるので、
これからは、Sサイズをもらって、自分で着ることにします
おいしそうなモノが、いっぱい並んでいます。

のどかな景色の中、のんびりムードで、だらだらしながら、
スタートになってしまいました。
ハーフです
なぜ、3年間来なかったかと言うと、
エイドが、7キロごとに2か所しか、なかったからです。
この季節、走るとまだまだ暑いのに、
7キロもドリンクなしでは、死にそうになります。
ハーフを走る間に3回、のどが渇いて死にそうになるので、
栗マラソンはやめることにしたんです
今年は、フルを11月13日の揖斐川で走るので、
予行演習でハーフを走るのに、
この栗マラソンが最適なんです。
それで、ハーフなのに、ウェストポーチをして
小さいペットボトル持参で走ることにしました
案の定、いいお天気なので、すぐに、
暑くて暑くて、汗がわき出て来ます

5キロくらいで、持参のペットボトルを
半分くらい飲んでしまいました。
するとやっぱり元気がでます。
ペットボトル持って来てよかったわあ~。
7キロ地点にエイドがあり、たっぷり給水
その辺から、日が陰って来て、冷たい風なんかも吹いてきます~
近江の風です。
わたしも、近江の風になりました。
優しい山々に囲まれ、コスモスがいっぱい咲いています。
でも、のどは渇くので、ちびちびとペットボトルから飲んでいましたが、
10キロ地点にもエイドがありました。
冷たいスポーツドリンクで、元気もりもりです
ますます気温は低く、涼しくなって来ます。
14キロ地点にもエイドがありました。
15キロでペットボトルは空になり、
あと6キロくらい我慢しようか、と思っていたら、
ラスト3キロくらいの所にも、エイドがあります。
今年は、サービスも万全で、
涼しい風も吹いてくれて、
ラスト2キロからのメタセコイア並木道
に入ったら、
いい気分で、ラストスパートなんかもしちゃったり・・・
最初は暑くて、足も重くて、辛くなりそうだったのに、
ゴール手前は、変に元気よく、ハッピーなゴールでした
タイムは、1:51:09
今年は3月の篠山で故障し、5月に山でネンザして、
忙しさもあって、練習が激減だったので、
2時間以内にゴール出来ればいいか
って思っていたから、
まあまあやなっ
・・・が、
時間とともに、どうして50分切れなかったんやろ
なんて、
欲が出て来たり・・・・
篠山の時みたいに、お尻からハムにかけて痛くならないか心配でしたが、
それもなくて良かったです。
2、3日してから、ちょっと痛かったりしてますが、
揖斐川では、どうにか走れそう・・・
ゴールしたら、急いで着替えて、シャトルバスに乗って、JRマキノ駅に・・・
N井さんもお昼から用事があるので、さっさと帰ることにしました。
電車は一時間に一本なので、のんびりしてられません。
マキノに着いたら、駅には入らずに、
歩いて5分のコンビニに急いで行って、
ビールとおつまみを買って、また駅に急ぎます。
発車2分前に、ホームに着きました。
電車に1時間以上も乗ってるので、
ここで打ち上げパーティです。
帰りの電車も、栗マラソンのランナーばかり。
どうも失礼いたしました

家に帰って、この栗をゆでて食べました。
甘くて、大きいので、食べ応えがあって、美味しかったです
栗マラソンでした。

栗マラソンに行ったのは4年ぶりで、4回目です。
場所は、びわ湖のずっと北の方の高島、マキノです。
久しぶりに来たら、やっぱり人がいっぱい

2週間前に高島トレイルにトレッキングに来ましたが、
全く同じ時刻の同じ電車で、近江今津まで乗り、
そこから乗り換えてマキノで来ました。
2週間前はガラガラの電車で、のんびり来たのに、
この日は超満員。

ほとんどが、栗マラソンに出場する人ってこと


向こうにメタセコイア並木が見えます。

知り合いにも何人か出会いました

ハーフの人が多いですが、
先日、日吉ダムに行ってケガをしたYちゃんも、
元気に(


ケガは見た所、1週間しか経っていないのに、キレイになっていました

あとを引かないケガでまだ良かったです

まだまだ時間があるので、のんびりしています。

参加賞は、もちろん「栗」


Tシャツもあります

これは背中側です。
さわやかでいい感じです


参加賞のTシャツは、わたしはいつもLサイズをもらって
主人にあげていました。
が、このごろ、生地もデザインもよくなって来て、
サイズもSサイズもあるので、
これからは、Sサイズをもらって、自分で着ることにします

おいしそうなモノが、いっぱい並んでいます。

のどかな景色の中、のんびりムードで、だらだらしながら、
スタートになってしまいました。

ハーフです

なぜ、3年間来なかったかと言うと、
エイドが、7キロごとに2か所しか、なかったからです。

この季節、走るとまだまだ暑いのに、

7キロもドリンクなしでは、死にそうになります。

ハーフを走る間に3回、のどが渇いて死にそうになるので、
栗マラソンはやめることにしたんです

今年は、フルを11月13日の揖斐川で走るので、
予行演習でハーフを走るのに、
この栗マラソンが最適なんです。

それで、ハーフなのに、ウェストポーチをして
小さいペットボトル持参で走ることにしました

案の定、いいお天気なので、すぐに、
暑くて暑くて、汗がわき出て来ます


5キロくらいで、持参のペットボトルを
半分くらい飲んでしまいました。

するとやっぱり元気がでます。

ペットボトル持って来てよかったわあ~。

7キロ地点にエイドがあり、たっぷり給水

その辺から、日が陰って来て、冷たい風なんかも吹いてきます~

近江の風です。

わたしも、近江の風になりました。

優しい山々に囲まれ、コスモスがいっぱい咲いています。



でも、のどは渇くので、ちびちびとペットボトルから飲んでいましたが、
10キロ地点にもエイドがありました。

冷たいスポーツドリンクで、元気もりもりです

ますます気温は低く、涼しくなって来ます。

14キロ地点にもエイドがありました。
15キロでペットボトルは空になり、
あと6キロくらい我慢しようか、と思っていたら、
ラスト3キロくらいの所にも、エイドがあります。

今年は、サービスも万全で、

涼しい風も吹いてくれて、

ラスト2キロからのメタセコイア並木道

いい気分で、ラストスパートなんかもしちゃったり・・・

最初は暑くて、足も重くて、辛くなりそうだったのに、
ゴール手前は、変に元気よく、ハッピーなゴールでした

タイムは、1:51:09

今年は3月の篠山で故障し、5月に山でネンザして、
忙しさもあって、練習が激減だったので、
2時間以内にゴール出来ればいいか

まあまあやなっ

・・・が、
時間とともに、どうして50分切れなかったんやろ

欲が出て来たり・・・・

篠山の時みたいに、お尻からハムにかけて痛くならないか心配でしたが、
それもなくて良かったです。

2、3日してから、ちょっと痛かったりしてますが、
揖斐川では、どうにか走れそう・・・

ゴールしたら、急いで着替えて、シャトルバスに乗って、JRマキノ駅に・・・
N井さんもお昼から用事があるので、さっさと帰ることにしました。

電車は一時間に一本なので、のんびりしてられません。

マキノに着いたら、駅には入らずに、
歩いて5分のコンビニに急いで行って、
ビールとおつまみを買って、また駅に急ぎます。


発車2分前に、ホームに着きました。

電車に1時間以上も乗ってるので、
ここで打ち上げパーティです。


帰りの電車も、栗マラソンのランナーばかり。
どうも失礼いたしました


家に帰って、この栗をゆでて食べました。
甘くて、大きいので、食べ応えがあって、美味しかったです
