La Biographie・・・
ラ・ビヨグラフィ・・・に行ってきました。

すごい高級フランス料理レストラン

一応仕事の一環でしたので、
一部自己負担だけでお食事して来ました。

全額自腹だったら、たぶん・・・・
なかなか・・・
到底・・・行けないかも?です。

またしても、はやりの町屋を改築したお店です。
高級感はありますが、いたって地味


小さなハーブっぽい草花が、並んでいるのがかわいいです



場所は衣棚通り御池下ル
烏丸御池から西に三筋目を南にちょっと行った西側です。

中に入ると、

ゆったりと座れますが、その分、席が少ないです。
奥の部屋は、

ステキです

ここのシェフ 滝本 将博(たきもと まさひろ)さんは、
元京都ブライトンホテルのヴィ・ザ・ヴィのシェフでしたが、
この9月にこのお店をオープンされたところです。
世界料理オリンピックの日本代表キャプテンに選出され、
金メダルや銀メダル、銅メダルに輝いた方です。


とっても有名な方なんです。
(全然知らなくて申し訳ないです・・・

さて、女性ばかり5人でやって来ました。

服装はスマートカジュアルでお願いします。とあります。

ま、普通のお出かけ着でいいんじゃないですか

ランニングウェアは、まずいでしょうね。

どんなにカッコよくても、
トレランファッションで走って来たら、
入れてもらえないでしょうね。

メニューは

ランチもディナーもコースのみのようです。
フランス語でよくわからないですが、
ランチ 5500yen
ディナー 11500yen とあります。
もちろん行ったのは昼間ですよ。


ソムリエさんですか

ワインを何本か持って来て説明して下さいましたが、

飲めない人もいるし、一応お仕事中なんで、
アルコールはダメなんです、と言うと、
瓶に入ったお水を何本か持って来られました。

炭酸の入ったのを3種類と炭酸なしのエビアンです。
わたしは、炭酸が一番きついのを頂きました。
値段は言ってくれません。

あとで、わかったのですが、780円でした。

オレッツァっていうんでしょうか?
冷たくてピリッと炭酸がきいていて美味しいです

こないだオープンしたとこなので、
お祝いの胡蝶蘭が店内にぎっしりです。


壁には、水墨画

中庭はまだちょっと未完成といった感じでした。
プールのような池に水草(?)を浮かべてあります。
涼しげです。


では、お料理とまいりましょう。

トウモロコシのピュレ

すごく甘くておいしいです。

丸くポチョンとあるのは、バニラエッセンスオイルです。
里山の有精卵 エピスクリーム

キレイに玉子の殻を切ってあります。
黄身がこってりして食べたことのない美味しさです。
帆立貝柱 マドラス・エピス風味

プリプリのホタテ

朝採り 旬野菜 ブール・サレ

これ最高

10種類以上のお野菜が、それぞれの味で楽しめます。
右下の緑のはユリのお花のつぼみだって

左上の緑はホウレンソウのソース、右のオレンジ色のは人参のソース。
パンにつけて食べたら最高です

これにワインが飲めたら、もうホントにしあわせ


甘鯛 ポアロー風味

写真の色がちょっと悪いですが、
上の赤紫のはビーツでもっと赤いんです。
それに緑のメネギが映えて、芸術的な一皿です

もちろん、甘鯛おいしい~

フロマージュ・ブラン 葡萄 無花果

巨砲の皮がむいてあります。ぜいたく~
ミルクプリンです。あっさりしておいしいです

カライブ・ショコラ オレンジ コンフィ

スィーツ2種類もあります。
ほろ苦いチョコにオレンジの味が重なって大人のチョコです

カフェ エクスプレス 小菓子

紅茶でもOKです。
カップもステキ

コーヒーに合わせて


器もすべてステキでした。
おなかもいっぱいになります。
命の洗濯ができました。

今度はディナーでワインも飲みたいな

スポンサーを探さないと・・・・
