ランデザインに行って作った
オーダーメイドのインソールが出来上がりました。
これです
色は5、6種類の中から選べます。
裏はこんな感じ
厚さを足したり、削ったりしたあとがわかります。
わたしの場合、右足だけ外反母趾傾向なので、
これ以上進行しないようにして頂いたそうです。
まず、土ふまずのところが盛り上がっています。
次に足指の下の骨が並んでいる所の
足幅がこれ以上広がらないようにサポートしてあるそうなんです。
左足はいたって標準ですが、
インソールの裏を見たら、
外側に厚みが足されています。
何か意味があるんでしょうね
こないだ、ランデザインで足の色んな計測をして頂いた時、
走る時の足裏の重心移動を見せてもらいましたが、
小指が全然地についていない、というのがわかりました。
地に足が付いていない、とは正にこのこと
お風呂上がりの裸足の時に、
足の指で、グーチョキパーをしてみたり、
タオルなんかをつかんでみたり・・・
の、体操はしていたのですが・・・・
小指のことは、全く意識していませんでした。
手の小指なら、冷蔵庫の扉はいつも小指で開けるほど
働かせているんですが。
足の小指で床を押してみたりして、
小指にも強くなってもらって、
5本の指でしっかり大地を踏みしめないと
このインソールはどの靴にでも合うわけではなく、
ひとつの靴にしか使えないようですが、
タイプが同じなら併用できるそうです。
ここ一年ほど、
練習用にアシックスのカヤノをはいていましたが、
故障もちょっとなくなってきたことだし、
カヤノは、ちょっと重たく感じてきたので、
もっと軽めの、DSトレーナーというのにしてみました
インソールと一緒に買って、20%OFFでした

色もこんなに華やかなローズピンクです。
もともとついているインソールはこんな感じ。
ペラッとしています。
さっそく、走り出したいところですが、
土日は仕事やら何やら、お葬式なんかもあったりして~
昨夜、久々に走ってみることができました。
違和感100%
無理もないですが、慣れるしかない
まず、土ふまずの所の厚みが、気になります。
いやでもフラット走法になってしまうって感じです。
しばらく走ったら、土ふまずのところがつって来ました
おまけに3日間ほど、走らなかったので、
足が重くて重くて、すぐに疲れて来ました。
このシューズで調子よかったら、
18日の丹後ウルトラ60キロは、このシューズで
、
と、思っていたのに、
シューズ云々どころじゃないです。
60キロどころか、10キロでへたってしまいそ~
足の方は、丹後60キロを嫌がっているようです
6キロほど走って、練習終了
インソールは、私の足に良いように設計されているのですから、
続けていけば、きっといいんじゃないかと思うんですが。
シューズの方も、カヤノより少々薄いくらいかと思っていましたが、
走ってみたら、クッションが固いです。
最後のほうは、だんだん慣れてきたようなので、
もう少し使っていけば、違和感はなくなりそうです。
アミノバイタルをいっぱい飲んで、
また、走ってみましょう。
Run Design
京都店 堀川通七条下ル井筒堀川ビル1F
京都駅の近所で、リーガロイヤルホテルをちょっと北に行った東側
075-352-7510
オーダーメイドのインソールが出来上がりました。

これです


色は5、6種類の中から選べます。
裏はこんな感じ


厚さを足したり、削ったりしたあとがわかります。
わたしの場合、右足だけ外反母趾傾向なので、
これ以上進行しないようにして頂いたそうです。

まず、土ふまずのところが盛り上がっています。
次に足指の下の骨が並んでいる所の
足幅がこれ以上広がらないようにサポートしてあるそうなんです。

左足はいたって標準ですが、
インソールの裏を見たら、
外側に厚みが足されています。
何か意味があるんでしょうね

こないだ、ランデザインで足の色んな計測をして頂いた時、
走る時の足裏の重心移動を見せてもらいましたが、
小指が全然地についていない、というのがわかりました。
地に足が付いていない、とは正にこのこと

お風呂上がりの裸足の時に、
足の指で、グーチョキパーをしてみたり、
タオルなんかをつかんでみたり・・・
の、体操はしていたのですが・・・・

小指のことは、全く意識していませんでした。

手の小指なら、冷蔵庫の扉はいつも小指で開けるほど
働かせているんですが。
足の小指で床を押してみたりして、
小指にも強くなってもらって、
5本の指でしっかり大地を踏みしめないと

このインソールはどの靴にでも合うわけではなく、
ひとつの靴にしか使えないようですが、
タイプが同じなら併用できるそうです。
ここ一年ほど、
練習用にアシックスのカヤノをはいていましたが、
故障もちょっとなくなってきたことだし、
カヤノは、ちょっと重たく感じてきたので、
もっと軽めの、DSトレーナーというのにしてみました

インソールと一緒に買って、20%OFFでした


色もこんなに華やかなローズピンクです。

もともとついているインソールはこんな感じ。

ペラッとしています。
さっそく、走り出したいところですが、
土日は仕事やら何やら、お葬式なんかもあったりして~

昨夜、久々に走ってみることができました。
違和感100%
無理もないですが、慣れるしかない

まず、土ふまずの所の厚みが、気になります。
いやでもフラット走法になってしまうって感じです。
しばらく走ったら、土ふまずのところがつって来ました

おまけに3日間ほど、走らなかったので、
足が重くて重くて、すぐに疲れて来ました。

このシューズで調子よかったら、
18日の丹後ウルトラ60キロは、このシューズで

と、思っていたのに、
シューズ云々どころじゃないです。

60キロどころか、10キロでへたってしまいそ~

足の方は、丹後60キロを嫌がっているようです

6キロほど走って、練習終了

インソールは、私の足に良いように設計されているのですから、
続けていけば、きっといいんじゃないかと思うんですが。

シューズの方も、カヤノより少々薄いくらいかと思っていましたが、
走ってみたら、クッションが固いです。
最後のほうは、だんだん慣れてきたようなので、
もう少し使っていけば、違和感はなくなりそうです。

アミノバイタルをいっぱい飲んで、
また、走ってみましょう。


Run Design
京都店 堀川通七条下ル井筒堀川ビル1F
京都駅の近所で、リーガロイヤルホテルをちょっと北に行った東側
