5月21日(土)
もうちょっと前のことになりましたが、武内RCの練習会でした。
朝、金閣寺の近所のNさんの家に集まり、
金閣寺から、山と市街地の際を北へ北へと走りだします![]()
この日は、10名のランナーが集まりました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
光悦寺からは東海道自然歩道になっています。![]()
約9キロ走って、京都トレイル55番の山幸橋(さんこうばし)に到着![]()
京都トレイルの道標
ここから山の中に入ります![]()
この辺りは、盗人谷(ぬすっとだに)といって、
こういう橋が3か所あります。
京都一周トレイル会の方が、常に見回って、修理など整備して下さっています。
どんどん登って行きます。
わたしは、ネンザが治ったばかりで、
またグネッとしたら、元も子もないので、
術後病み上がりのIさんと、
最後尾でゆっくり行きました。![]()
イヤになるくらいジグザグに登って、
やっと62番の小峠に到着
(395m)
さあ、ここは氷室(ひむろ)です。![]()
こうして見ると、さすが北山は杉の木ばかりですね![]()

氷室はとても美しいところです![]()
集落に出ると、山に囲まれたきれいな田んぼが広がっています。
車も通らないし、人の姿もろくに見たことがないくらいです。
が、この日は、田植えが始まるようで、
いつもと様子が違いました![]()

あれっ
と、思ってる間に、通り過ぎてしまいました。
多少のアップダウンの後、京見峠(きょうみとうげ)に到着。
そこから、しばしアスファルトの道を行き。
この山小屋風レストランから、また山に入ります。
気持ちのよい道が続きます![]()

76番 上ノ水峠(かみのみずとうげ)(350m)
ここで、京都トレイルとはお別れです。
紙屋川に沿って、涼しい道をどんどん下ります。
水飲み場もちらほらあります![]()
千束(せんぞく)からは、朝走った道です。
金閣寺には、たくさんの観光客や車が入って行きます。
Nさんの家に到着、約21キロでした。
私は最後尾で、遊びながら帰って来たので、
3時間半もかかりました。![]()
ネンザがぶり返すことなく、
山の登り降りもできて、ホッとしました。
Nさんの家からの帰り、地下鉄で寝過して、
遠い帰り道でした![]()
皆さん、Nさん、どうもありがとうございました。![]()















