3月6日(日)
篠山マラソンでした・・・
もともと足も痛かったし、そのために練習不足でもあったので
当然の報いというものでしょうか・・・
カメラを持ってファンランにしようか
シリアスに3時間45分をめざそうか
迷っていましたが、
スタート前、何だか調子よかったんです
Aブロックからスタートだったので
1キロ過ぎから、ちょうど、キロ5分の流れに乗って
気持ちよ~く走れました
しかし、やはりそんなに甘くはありません
20キロから、膝が痛くなり出し
お尻から太ももにかけてと
だんだん痛くなって来ました
タイムはどんどん遅くなります
20キロくらいで
京都ランナーズやマラソンのツボの友人に
パタパタと抜かれ、
25キロくらいで
走る人のいけぴょんさんが声をかけてくれました
その頃にはキロ6分をオーバーしていたので
とても一緒について行けず
おいていかれましたが、
がんばって粘る気になりました
やっと30.6キロの折り返しのころには
キロ7分を超え、
抜かれるわ、抜かれるわ
いまだかつて、こんなに大量に抜かれたことはありません
足はますます痛くなるし、
ゴールから一番遠いこんなところで、
歩いていたら、凍え死にそうだし、
いつ帰れるかわからないし
まだまだ、どんどん抜かれます
れんさんを見つけました
彼女も足が調子悪そうな感じでしたが
がんばっているようでした
キロ8分になってしまいました。
足は動きませんが、上半身は全然平気です
33キロくらいで、しし汁に誘われましたが
一緒に来た人達は、もうとっくにゴールして
首を長くして待っているんじゃないか、と思い
とにかく少しでも早くと、ゴールをめざしました
35キロくらいでしたか?
走る人のヒロさんが声をかけてくれました
もう泣きたい気分だったので
すごくうれしかったです
ゴール前のお堀にやっと着きました。
篠山は8回目です。
このゴール前の、お堀の横の道は
いつもいつも、フラフラで、
もう少しなのに、長い距離でした。
この日もやたら長い道でした
そして、ゴール
タイムは見る気もしません
が、初フルと同じくらいのタイムでした
振り返って
コースに「ありがとう」と、おじぎをしました
ゴール後
しし汁めざして行こうとしたら、
なんですか?この長蛇の列
しし汁に200人くらいは並んでいます
ゴール後のしし汁だけを楽しみに、痛さを我慢してきたのに
足が痛くて、これ以上立ってられないので、あきらめました
は~~~っ
反省点、山積みのレースでした
話は変わりますが、
オマケ
こないだ植物園でみつけた
ルリビタキ
です。
かわいいね
