毎年出場していた大会なのに
今年は、ちょっとの差で
定員オーバーでエントリー出来なかった。
がっかりしていたが、
当日の3日前に
行けなくなったAさんの代走の連絡が・・
すでに何種類のも予定が入っていたが
即キャンセルして準備を始めた
スタートは、比叡山のふもと、宝が池
当分、大会に出る予定がなかったから
変に練習して
足は疲れていた
こないだガーミンを手に入れて
慣れるために
今までろくにしなかった“スピード練習”なるものを
毎晩していたのだ。
“ガーミン”最高
おもしろい
5年前に使っていたら
フルを、3時間30分はもちろん、
3時間15分も切っていたかも
()
仕方ないから
揖斐川での失敗(レース中強烈な睡魔に襲われる)を
しないために
とりあえず、“睡眠”をとることにした。
(ハイ、寝ただけです)
そんなこんなで、とりあえずスタート
今までの最高タイムは、3時間52分。
今年は3時間42分の設定で
行けたら行ってみよう
最初からちょっとがんばってみた。
登りはつらいけど、出来るだけ歩かずに
けど、どうせ足が上がらなくなるし・・・・
おなかがすいて、動けなくなってくるし・・・
と、あきらめ気分もあったり・・・・
ところがどうでしょう
最初の登りでかなり疲れてしまったと思っていたら、
石鳥居からバブテスト病院までの
快適なくだりをぶっ飛ばし、
気分はスーパーハイに
大文字山の登りは
距離が縮んだのか・・・
くだりはくだりで
またまた羽根のはえたウサギのよう
(ハイ、言い過ぎです。ころがるカメです。)
今年は私設エイドもあったりして
なんてうれしいことでしょう
大文字山で、コーラに心を奪われてる間に
トレランの鬼Kさんに抜かされていた。
ずっと後ろを追っていく
日向大社のエイドで追いつくだろうと思っていたら
エイドに、すでにKさんの姿はない。
もう行ってしまったのか・・・
クリームパンをほおばりながら
急いで坂を下りる。
ずっと前を見ても
Kさんのオレンジのシャツはない
速いなあ
将軍塚の登りも歩かない
くだりは転げるように
下りは、木の根っこがたくさん飛び出していて
本当に危ない
何人ものランナーが
足をかかえてうずくまっていた。
こけてネンザでもしたのかな
普通で考えたら
こんな坂道を飛んで走るなんて
超危険ですよね
五条からの登りは
いつも疲れがでて走れなくなるが
何だか大丈夫だ
Kさんに追いつこうと
すごくがんばっている
私設エイドにオレンジが
うれしい~
泉涌寺のエイドまできたら
もうひと頑張りだ
稲荷山の登りを
みんなは歩いている
ここは練習でいつも走って登る所だ
ひとり走って、追い抜いていくと
歩いていた人たちも触発されてか
走りだす・・・
そして私を抜いて行く・・・
なんて恩知らずな人らでしょう
(イエイエ、実力の差です)
まあいいけど
あの長い狭い階段を降りたら
全速力で走るだけだ
(*注 「気持ち」は、全速力)
時計を見れば
新記録じゃないの
ゴール
3時間40分
予定より速い
やったぁ~
ゴールしてもKさんはいなかった
5分後にゴールして来て
聞いてみたら
日向大社のエイドでトイレに行っていたそうな・・・・
そのおかげで、わたしは必死でがんばったわけです
年代別で12位でした。(Aさんの名前で)
ありがとうございました