11月14日(日)
揖斐川マラソン、フルを走ってきました。
この大会は初めてですが
ウワサ通り、すごい応援
かわいい小学生も演奏したり、旗を持って応援したり、
中学生も高校生も
ブラスバンドとか太鼓とか、
エイドでカップを手渡してくれたり・・・
けなげで、うるうるしてきますよ
ゴールでも中学生か高校生か
かわいい男の子が
あたたかい大きなタオルをかけてくれました
ゴールでのタオルかけ、最高に気分イイ
このタオル
もちろん大人の人のバンドや太鼓、ダンス、フライパンたたき・・・・
とにかく精一杯応援して下さいます
ところが、
残念なことに、参加賞引換券を忘れてしまった・・・・
この帽子をもらい損ねました・・・・マヌケ~
高石ともやさんもずっと歌っていました
走りだしてすぐに、高橋尚子さんのハイタッチがありました。
私がマラソンを始めたのは、高橋尚子さんの影響もあったので
大感激

ゴールしてからも、ステージで声をはりあげて
ジャンケン大会でした
お疲れ様です。
長時間ステージの上でした。
ホントにお疲れ様です。
元気に長生きしてください。
わたしの走りはというと、トロトロとスピードが出なくて
20キロをこえた頃から
あろうことか、眠くなってきて
マブタが落ちるのを懸命に、目をあけようとするんですが
足もだらだらと重くなるし・・・・
とりあえずサングラスをはずしてみました
サングラスは私にとって安眠アイマスクのよなもんです
はずしたら、少しは世間が明るくなりました
緑の揖斐川に赤や黄色の紅葉
キレイです~
レース前の睡眠不足がこんなとこで足をひっぱります。
シュワっと、目の覚めるレモンか何か食べたい時にエイドは遠く
やっとあったエイドは、あっつい揖斐茶でした
ついつい足を止めて、ちびちび飲んでしまいましたよ
沿道には、ずっとメッセージの看板が立てられています。
「きつねやたぬきも応援してる」
「うしろから、クマがついて来る」
もっと気のきいたメッセージもあったのに
どういうわけか、
この2つだけが頭にこびりついています。
そうこうしてるうちに、盛りだくさんなエイドにやってきました。
稲荷ずし
おいしい~
こんなゴージャスなエイドがありますか
このメニューは時間差があるらしく
わたしのすぐ後の人は
巻きずしだったそうです。
巻きずしも食べたかったなあ
そのほかにも、パンもあるよ、
大好きなオレンジやレモン
なんかもっとたくさんあったよ
だんだん目がさめてきました
極めつけは
道の上からシャワー
暑いときのために設置されたんでしょうが
私は上を向いて
顔も胸も足にも
冷たい水を浴びてみました。
シャキーン
復活です
目標の3時間40分はとうに無理
4時間も切れないとあきらめかけていましたが、
さっさかと走れるようになり、
今まで私を抜いていった人達を
また抜き返して・・・・・
どうにかこうにか4時間を切れそう
ラストはくだりのみ
応援もいっぱいだし
楽しくなって、ルンルンのゴールでした
終わりよければ、すべて良し
帰りは、モリモリ村の薬草湯で
足のマッサージをして
お疲れさん
