9月26日は、
12月にある東山三十六峰ウルトラマラソンの前半を
逆走してみました。
と言っても、コースは、かなりずれてます・・・
まず、スタートは都合で知恩院の階段の上から~
京都トレイルのコースをたどって蹴上へ・・・
ここから、時間と体力を節約して、
大文字山に登らず、南禅寺へ・・・
南禅寺の三門です。
まだ、紅葉もしてないし、暑いのに
結構観光客がいます。
永観堂です。
外人の団体さんをかき分けて
この一瞬だけ、散策する人が途絶えました。
桜や、もみじの季節には、とても走れないところです。
ここはお気に入りです。
ピザもパスタもおいしいです。
コーヒーには、京銘菓八橋がついているのがうれいいです。
コーヒーに八橋、とても合います。
銀閣寺周辺は、さすがに観光客がたくさん歩いていて、
走りにくいでした。
しばし、住宅地を走って、パブテスト病院の裏に入ると
すぐに谷川の流れる山道になります。
ここは、東山三十六峰では、
勢いよく山から駆け降りてくるところです。
今日は、逆走ですから、当然上りです。
しばらく上ると、走りやすい水平の林の中の小道になります。
ステキな小道です。
登りきったところで、石の鳥居です。
結構、時間がかかりました。
現在地は石の鳥居です。
ここから、三宅八幡の方に下ります。
東山三十六峰では、きつい上りで
数珠つなぎになって、歩いて上るところですが、
下りは、やっぱり早いです。
7月に直子と走る会で来た時、
土砂崩れしたとこでしたが、
ロープが張られて、昇り降りがしやすくなっていました。
宝が池の方に行くべきなんですが、
何となく、三宅八幡に来てみました。
遠回りでした。
三宅八幡からの比叡山。
近すぎて頂上が見えずに、なんか物足りない。
遠回りして、ゴールの宝が池に到着。
地下鉄、国際会館付近。
14.6キロ 2時間半かかりました。
時速 約5キロですね。
走ったつもりでしたが、
歩きの速さでしたね?
おかしいなあ?