新・ジュラの世迷い言 -28ページ目

新・ジュラの世迷い言

愛犬家、音楽好き(95%がハードロック、残りの5%がクラシック)、釣り(ほぼ海での船釣り)、食べ歩き(今流行の「インスタ映え」じゃなく、50年前からやってる)などなど。間もなく後期高齢者ですが

今、我が家で、はまってるテレビドラマは「ジャッカル」

 

 

 

 

イギリスの作家フレデリック・フォーサイスの人気小説で、

 

 

今まで何度か映画化されて、そのテレビ版。

 

 

毎回、緊張感のある場面が多くて面白い。

 

 

 

 

 

 

 

朝のうち、ちょっとだけ降ってた雪も

 

 

 

 

 

今はやんで雲の切れ間から陽が覗きそうです。

 

 

 

 

 

屋根に積もった雪も殆どなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北自動車道のとあるSAでご当地を見つけた。

 

 

この時季、受験生のご利益として人気の

 

 

ひとつは東京の島レモンの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島レモンって言うのは小笠原諸島産のレモンだとか。

 

 

 

すっきりした味わいがある。

 

 

 

それから富士山のブルーベリーチーズケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも爽やかな味わい。

 

 

 

勿論、ピエール・〇ルコリーニも美味しいチョコだけど

 

 

とかチロルチョコも好きだな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと昔前、テレビラジオで一世風靡した

 

 

英語のスピードラーニング

 

 

 

 

 

ビリーズブートキャンプ

 

 

 

 

 

これってその後、どうなったんだろ

 

 

これの効果も聞かないし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日変わり映えもしないんだけど

 

 

奴らも毎日毎日やってくる。

 

 

 

 

そして奇声をあげてどっかに飛んでく。

 

 

 

 

そんな繰り返しです。

 

 

 

 

 

 

 

TBS系『所さんお届けモノです!』で紹介してたジェラート

 

 

 

 

 

岩手県雫石のアイス工房「松ぼっくり」のアイス

 

 

 

 

 

今日、届いた。

 

 

 

 

バニラとラムレーズン

 

 

 

 

 

さっき「松ぼっくり」のHPを見たら

 

 

全部SOLD-OUT、勝ったって気持ち(笑)

 

 

とりあえず冷蔵庫に

 

 

 

 

 

 

郡山市のロータリー地区事務所で開催された

 

 

ロータリーとマスコミ懇談会を傍聴してきた。

 

 

県内の電波媒体2社と紙媒体2社が参加した。

 

 

 

 

まず早川敬介ガバナーが挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて趣旨説明を町田晃公共イメージ・IT委員会委員長が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから

 

 

「マスメディアへのアプローチ」と言うテーマで

 

 

佐藤委員をファシリテータとして

 

 

 

 

 

 

 

 

グループディスカッションが行われた。

 

 

ロータリーでの事業・行動を一般の方々に広報するためには

 

 

 

 

狙いを絞ってキャッチィーな方法が必要と言う話を頂き

 

 

 

 

改めて待ちだけの姿勢ではダメだと言うのを再確認した。

 

 

最後に佐久間英一公共イメージ委員会担当相談役に

 

 

 

 

 

 

 

全体の総評を頂いた。

 

 

話を聞けてすごく参考になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郡山市に着いた頃、ちょうどお昼

 

 

簡単に済ませようと行き当たりばったりのラーメン店に

 

 

 

 

「とんこつ家」とい店

 

 

店頭の看板に「東北最濃」って書いてある。

 

 

ここはオーソドックスに「とんこつ醤油ラーメン」を注文

 

 

麺の固さ、スープの濃さなんかを選べるようだけど

 

 

みんな「ふつう」にした。

 

 

 

 

食べてみた。

 

 

 

「ムム、しょっぱい!」

 

 

 

 

スープの濃さを「薄い」にすればよかったかも

 

 

人気はあるようだけど次は行きにくいな