新・ジュラの世迷い言 -15ページ目

新・ジュラの世迷い言

愛犬家、音楽好き(95%がハードロック、残りの5%がクラシック)、釣り(ほぼ海での船釣り)、食べ歩き(今流行の「インスタ映え」じゃなく、50年前からやってる)などなど。間もなく後期高齢者ですが

東京出張の〆は豊洲で開催中の「ラムセス大王展」

 

 

 

 

エジプト史上「最も偉大な王」と称されるラムセス大王と

 

 

その時代にまつわるエジプトの至宝を展示した

 

 

圧巻の大展示会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてVR経験も出来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊洲に来たからには可愛いだけが取り柄の妻の大好物

 

 

「茂助だんご」は忘れる訳にはいかない。

 

 

 

 

 

 

こし餡の団子とかどら焼きとか

 

 

 

 

 

 

 

意外な好物、鮎の最中を買い込んできた。

 

 

 

 

 

 

人形町のホテルで気持ちのいいお目覚め(笑)

 

 

地下鉄で新橋に行って BRTバスで豊洲へ

 

 

ところがJR新橋駅からならわかってたけど

 

 

地下鉄浅草線の新橋駅に降りると方向感覚がゼロに

 

 

やっとの思いでBRTの乗り場にたどり着き

 

 

なんとか豊洲市場へ

 

 

 

 

今朝は築地場内時代に顔馴染みだった「寿司処やまざき」に

 

 

 

 

 

 

 

特上を選んでその中から好きなネタを交換出来るんで

 

 

しまあじをタイラに交換

 

 

 

 

次々に出される10貫(小肌だけピンボケで不掲載)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも一級品の握り

 

 

お店の方も皆さん感じがよくいい店だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜の泊りは人形町

 

 

人形町で夕食となると名店揃いなんで迷いに迷う。

 

 

そんな中で決めたのは西洋美術を堪能したばかりなんで

 

 

洋食にした。

 

 

人形町の洋食なら「芳味亭」の一択

 

 

 

 

 

 

 

食べる物もビーフスチュー

 

 

 

 

ご存じとは思うけどシチューじゃなくスチュー

 

 

何日もかけて煮込んだビーフはホロホロ

 

 

 

 

ソースも絶品、これはサイコー。

 

 

 

 

 

デザートのプリンは今風のトゥルンとした舌ざわりじゃなく

 

 

 

 

昔風の粗目で固いプリン(こっちが好み)

 

 

大満足な人形町の夜でした。

 

 

 

 

 

 

 

東京出張を少しでも有効に時間を使おうと

 

 

上野の西洋美術館を訪れた。(「場違いな」の声も聞こえる)

 

 

 

 

「西洋美術、どこからみるか?」を鑑賞するため。

 

 

 

 

 

 

 

これはルネサンスから19世紀末までの

 

 

 

 

600年にわたる西洋美術の歴史をたどる美術展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくわかんない部分もあったけど面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニクロでウルトラライトダウンのジャケットを買うと



商品が袋に入ってくる。



 

 

この袋、生地が薄くて邪魔にならない。


いつも出張の時のスマホとかデジカメの


充電器とかコードを入れてある。


ホント便利だ。

 

 

朝っぱらからどうでもいい話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニに立ち寄ったついでに

 

 

新製品の「Uchi Café 泡チーズ」を買ってきた。

 

 

 

 

泡のようにふんわりとろけるのに

 

 

濃厚な味わいが楽しめる新食感チーズスイーツ

 

 

って謳い文句が書かれてる

 

 

 

 

食べてみた。

 

 

まぁまぁかな

 

 

 

 

 

 

 

あと4日、24日(土)から相馬野馬追がスタート

 

 

 

 

 

街中には騎馬武者が背負う旗指物が飾られ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野馬追ムードが漂い始めました。

 

 

残念なのは以前なら野馬追前のこの時季に

 

 

街頭の有線放送から流れていた相馬の民謡が

 

 

クレーマー氏から騒音と言われて流れなくなった事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中にお隣の相馬市で会議があって出かけた。

 

 

途中、田植えをしたばかりの田んぼ道を通ると

 

 

ところどころにシラサギがいる。

 

 

 

 

車を降りようとするとすぐ飛んで行ってしまう

 

 

 

 

静かに撮ってみた。

 

 

 

 

なんか最近はすっかり「にわか野鳥の会」になってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんにもない平和な日曜日の午後

 

 

こんな時に限って庭の方から

 

 

「パパァ~、パパァ~、変なトンボ」

 

 

どれっと見に行くと おや、翅が茶色のイトトンボ

 

 

 

 

確かにこれは見た事がなかった。

 

 

 

 

調べてみると「ニホンカワトンボ」って言うらしい。

 

 

 

 

翅が茶色はオスだそうで神奈川県や富山県では

 

 

 

 

準絶滅危惧種とか

 

 

 

珍しいイトトンボのようだ。