肌寒いですが晴れ~の神戸です。
今朝のベランダ
鈴音が日光浴をしてたから
錦も一緒にと上ったら、
鈴音が拒否して
なんか悲しそう
釦は、私を警戒してるし(
病院に連れて行くのばれてる)
昨日整形外科に向かって
歩いていると
見慣れた(山歩きの時の)服装の後ろ姿の人が歩いてる。
でもリュクや帽子が違う・・・・・
後ろから名前を読んでみたけど振り向いてもらえなかった
それならば横に並んでやる~と少し
早歩き・・・・・
横顔確認して名前を読んだら
凄く驚いてくれた
彼女・・「さっきも名前呼んだ」
私・・・「2回も読んだ~」
彼女・・「このあたりで、名前を呼ばれることないから」
手紙
LINEのやり取りはしていても、
私が山に上がれなくなって1年、
会うのも1年ぶりぐらいかな
たまたま「こっちを歩こう」と思って歩いたと
確かに
私が整形外科に行くとき、一度も遭遇したことがない
1年ぶりの再会記念にツーショットを撮って、
彼女は山に私は
整形外科に
と分かれた。
手紙や
lLINEで繋がっていても、
山以外で会う約束をしたことがない、
山歩きで繋がっている仲間
ヒアルロン酸注入
してもらって
病院を後に、
天気いいし
家に戻らないで
ちょっと出かけることに
今日が初日だし会えるかなと思って
最寄駅からはの会社の電車で、
乗り換えをしたら山陽電鉄(さんようでんてつ)
車内の吊り広告が面白い~
の会社の電車でもやってるのかな
目的地の最寄駅
時間があったから、
真言宗須磨寺派・上野山・福祥寺 (通称・・須磨寺)に
「一の谷合戦」時の、
大将・・源義経の陣地であったと伝えられているお寺。
熊谷直実・・・・・・・・・・・・
平 敦盛
現光寺
「源氏物語」の主人公光源氏の住居跡と伝えられ、
もとは「源氏寺」ともいわれていた。
寺近くに、
「藩架」「ヤグラ」という字名が残されていることより、
古代の須磨の関跡だともいわれている。
関守稲荷神社
光源氏が須磨で隠遁生活を送っていたとき、
巳の日の祓(みのひのはらえ)をしたことにちなみ、
「巳の日稲荷」とも呼ばれる。
そろそろ時間
今回は、チャリティコーナーがあり(障碍者施設に全額寄付)
賛同して・・・江見さん作の印
会場となっている「ポエム&ギャラリー喫茶・あいうゑむ」
不思議な空間だけど落ち着く、
店主の福永祥子さんの物腰の柔らかさからかな
それとも詩人でもあるからかな
楽しい時間を過ごせた4月1日でした