
理不尽な目にあったことを
書いていたけど、

クリックするところを間違ったのか
消えちゃった~

後日談も起こっているから
書かな
モヤモヤも消えへんし、


また後日
書くことに・・・・・

昨日・・午後から、娘が通っていた大学のコンサートに、
大阪公演では
ポップスとオーケストラ
の2公演あり、


私が聴きに行ったのは
オーケストラ


クラシックの世界ではありえないけど、
舞台上に
アンドロイドが~



ドバイ万博に行かれた方で、
1つ前のを
見られている方もいるかも・・・

大学のアートサイエンス学科から誕生、
制作監修・ロボット工学者の石黒浩客員教授、
ヴォーカルとして登場したのは「アンドロイド・オルタ4」
(後ろを向いてます
)

オルタ3の進化版で舌が追加され、豊かな表情を生み、
関節も増えて表現も力も上がったそうです。
照明・音響・カメラマン・・・コンサートを作り上げるのは、
大学で学ぶ学生と先生たち、
国内外で活躍されている先生(演奏家)も出演
指揮の大友直人先生、ヴァイオリン演奏は川井邦子先生、
ピアノ演奏は、熊本マリ先生と今川裕代先生、
声楽(ソプラノ)は、小林沙羅先生、
フルート演奏は、神田寛明先生
ゲストは、ヴァイオリン奏者の三浦文明さん、
指揮や編曲や舞台音楽を手掛ける宮川彬良さん、
指揮でのゲストで、ご自身で編曲された曲や、
お父様の宮川泰さんが作曲された
「宇宙戦艦ヤマト」などを指揮さてました。
演奏家の演奏、オーケストラの演奏近くで聴くのが一番
楽しい時間でしたが・・・・・
帰りの電車が~
記憶に新しい新幹線の発着遅れ、運転見合わせ、運休・・・
大変さを身をもって体験・・・
(電車通学・通勤していたけど)初めて体験したかも~
ニュースで見られた方もおられるかも、
午後7時30分頃、
阪神間を走る阪神電車の車両内から煙が出たと・・・・・
その影響で電車の発着が送れて、運転取りやめの電車も
アナウンスを聞いていたら、何とか最寄駅には行く・・・・・
乗ったはいいが、
先日まで高校野球が行われていた甲子園で運休となり、
下ろされた・・・・・
次の電車で少し最寄駅に近づいたけど・・・また運休
送電線の点検でいつ運転再開になるか分からないとのこと、
歩いて帰れないこともないが、今の私・・今の主人には無理~
下ろされた駅には、バスの発着所がある、
駅を出て、バス停に向かうと最終バスが~
一番近いJRの駅に行く~それに飛び乗ってJRの駅に、
無事にJRで帰ってこれましたが、
最終バスに乗れなかったらタクシーになっていたかも、
少し心穏やかになったのに、
ハプニングでハラハラした1日の終わりでした。