晴れ~の神戸です。
昨日、主人が起きてきたのは午前8時30分頃
それから、うだうだ朝食を食べて(私は食べ終わってた)
GW前の4月22日(土)の夫婦の会話を記事にしましたが、
再度
・・・22日(土)の夜・・・
主人・・「GWはどこも行かへんやろ」
私・・・「私は出かけたいけど」
「あんた~私に言ったよね~花のお寺に行くのは花の時期に」
って、
「今花の時期」
主人・・「・・・・・」
その時は、無言で話が終了したし
「行く行かない
」は主人しだいやから
どこに行くか決めてなかった・・・・・
朝食を食べ終わろうとした主人が「行く」と聞いてきた
渋滞に巻き込まれそうにない所ということで、
行き先を急遽決めて湾岸線を東に・・・・・
主人も通ったことがない、初めて
通る湾岸大和川線を走り、
奈良県葛城市の當麻寺に・・・・・
最初に本堂・
金堂・
講堂に、
金堂の四天王が踏みつけている、
天邪鬼(あまのじゃく)に目がいった
次・・・・・
関西花の寺二十一番霊場の「西南院」
本殿に参るまでの庭には、
立派な「なんじゃもんじゃ」の木、
シャクナゲ・芍薬・牡丹などetc・・・・
庭園も新緑に彩られて
木漏れ日のなかで水琴窟の音も心地よく
心が清らかに
「西南院」を後にして・・・・・
明日に続く~