雨~の神戸です。
数日前・・・・・
雨降りの翌日の
ウォーキングで、
カタツムリが
目にとまりました。
「
雨上がりだから快適に動き回っているんだ」~と、
歩きながら
カタツムリ探し![]()
今までにも
カタツムリは
目にしていますし、
冬眠中の
カタツムリや![]()
就寝中の
カタツムリも![]()
国内には多種類の
カタツムリが生息していますが、
私が
ウォーキングに行っている山にも・・・
「カタツムリ~」と種類を気に留めていなかったのですが、
結構
種類がいて
よく見ていると![]()
殻の柄・色・・・殻の付き方・巻き方・・殻の形・・・
カタツムリの個性
「ほ~」と見とれてしまう時も![]()
身近にいる生き物をジックリ観察するの楽しい~![]()
「ルリモンハナバチ」を見ている時にも、いろんな蜂を目にしますが、
人生の先輩方が「赤い体の蜂もおる~」と、
ご自身が発見したことを教えてくださったり、
「体に棘棘があるナナフシがいたよ~」と、
写された写真を見せてくださったり![]()
楽しい交流が増えてきました![]()
私が「ミツバチ」と思い込んでいる
蜂も![]()
ちゃんと調べたら違うかもしれないですね・・・・・
調べてみなくちゃ~![]()



