おはようございます晴れ~の神戸です。
25日(日)朝はヒンヤリとした晴れ~の神戸を出発
到着した丹波焼の里は暖かかったです。
一番に向かったのは大好きな窯元の所
店頭に奥様がいらした~窯元は陶芸教室の為不在
窯元のお母様にも会えた~耳がかなり遠くなっておられましたが、
元気元気
なご様子に一安心
今年の「陶器まつりは中止」ですが、その代替えイベントとして、
10月21日(水)~11月23日(月・祝)まで、
「秋の郷めぐり」が行われています。
いつもはシャトルバスでの移動ですが、
今回は自分の車で移動できるので、良い出会いがあるかどうか
一度も足を運んだことのない窯元巡りをすることに
混みあうこともなくゆっくりじっくり拝見させて頂き、
良い出会いありましたよ~
初めて入った丹誠窯では、
たくさん並んだ作品をじっくり見せて頂き、
私が心ひかれたマグカップ焼き色・炎模様が素晴らしいくて、
手放せなくなり購入
制作する部屋も見学させて頂き
窯元にいろんなお話を聞かせて頂きました
あっ・・娘の所に送った陶器を写すの忘れた~
そして兵庫県陶芸美術館に
主人は、私のご機嫌取りを続行中
「次はどうする」「次はどこ行く
」を連呼するので、
黒大豆枝豆を刈ることにいつも伺わせてもらっている所は、
解禁日から3週目となると終了していると思うし、
移動しないで丹波焼の里内でやっている所があるので、
そこで刈らせて頂きました
これで年末自分で刈った黒大豆で黒豆煮が作れる~
歯が痛いながらも楽しんだので
丹波焼の里を後に・・・・・
娘に送る陶器や頼まれていた物・黒大豆枝豆を箱詰めして、
私・・「まだ営業所に持ち込んだら明日には届くから」
「持って行ってくれる」「自転車のカゴに積めんし」
「ついでに自転車のタイヤの空気も入れてくれへんかな」
本当は行くのが嫌だったと思うのですが、
まだ私のご機嫌取り中なので、
お願いを聞いてくれて持って行ってくれました。
もちろん自転車のタイヤの空気も入れてくれました
もぎたてを頂きたい黒大豆枝豆なのですが、
歯が痛すぎて
動くのも嫌だし・・食べられないし・・
夕食のおでんの大根は食べましたよ~
小さくして舌と上あごで潰してですけど
痛みどめも効かないし早々に
私の異常事態が分かったのか銀河が添い寝をしてくれて、
朝までグッスリ・・
26日(月)朝、けたたましい鋼
目覚ましアラームで起床。
痛いの少しましになっているけど、
あの痛みが再度襲ってくるのも嫌なので、
歯科医行き~となったわけですが、
タイヤの空気が抜けてる(修理必要・・主人がいつかするだろう)
歯ではなく・・歯茎の中が
・・
噛めないって辛いですね・・・・・食事を美味しく頂けないし・・・・・
丹波焼の里でお昼に蕎麦と黒豆のおこわを頂いたのですが、
噛めない・・・・・歯と歯が当たると悲鳴がでそう
美味しく味わって頂くことができませんでした。
ある窯元の奥様がされている「ルーンカフェ」で、
おやつようにパンを購入したのですが食欲が湧かなかったので、
持ち帰って26日(月)の朝食に主人と半分こして頂きました。
歯科医から帰ってきてから、
煮豆用にする黒大豆枝豆を日陰干しに、
その他の黒大豆枝豆は蒸して・・・・・
冷凍保存分・夕食で食べる分・豆ごはん用に分ける作業をしながら、
ちょいとつまみ食いも楽しみました