治療8周期目①D2受診 採卵・移植周期開始 | AMH0.3からの妊娠 じゅりなのポンコツにんかつブログ

AMH0.3からの妊娠 じゅりなのポンコツにんかつブログ

37歳、低卵巣機能・流産・夫のEDなどを乗り越え顕微授精により妊娠。
治療のこと、妊娠経過、関係ないことだらだら綴っていきます。
☆ 投稿日と実際の日時は一致していません。☆
☆ 夫婦の問題点や治療の経緯はプロフィール欄をご参照ください ☆

旅行中にリセットし、帰宅後まもなくのクリニック受診となりました。

採卵+移植周期開始です。

 

なんかこのクリニックに転院して結構経つ気がするのですが、

治療そのものは意外とまだ2周期目なんですよね…。

 

受診1時間前に採血。

今日はスピッツ3本分ですが、血液の出があまりよくない。

脱水気味かしら??

 

1時間後に戻ってくるが、なかなか呼ばれず。

私の前後がようやく呼ばれているが、私は飛ばされる。

採血項目が多いから??

また怒られるので再度トイレで排尿。

帰院後1時間15分して、やっと内診に呼ばれる。

予想通り今日は院長先生。

左右に1個ずつ8mmの卵胞。

右卵巣は焼灼手術をしていますが卵胞育っています。

 

その後10分ほどして、診察室へ;。

院長先生は今日はお疲れモード??

今日はほぼおひとりでさばいているみたいですが。

しばらく無言で私のカルテをカチカチと見て、

その後採血結果を渡される。

E2  48台  FSH  13台   hCG  0.1  AMH  0.3台

血算特に問題なし

FSHは前回のD3で12くらいだったので、微増。

hCGはほぼゼロ。無事下がったということだと思いますが

今回のタイミングはかすりもしなかったのかな。

流産手術したから子宮がとぅるんとぅるんのはずなんだけどな…。

AMHは転院後の1回目の移植周期で0.4台なので、

微減ですが卵巣の手術もしているので

もっと下がっているかと思ったけどこんなものか。

特に採血結果に関する言及はなし。

 

「んー、ドミノ移植希望ね。」

今胚盤胞が1個凍結してあるのですが、

再び採卵も前倒しで移植周期に行うことをそう呼ぶみたいです。

ドミノ移植を行うときは、完全自然周期で行うことになっているそうです。

私は刺激してもあまり卵胞が育ちません。

(以前の低刺激での採卵周期実施については

こちらのブログ参照↓)

http://ameblo.jp/julinaluna/entry-12181553348.html

AMHも刺激で低下した経緯がありました。

なので完全自然周期が自分には合っている気がします。

(でもうまくいかなかったら多分刺激したくなるんだろうな…。)

「生理は何日周期?それじゃ、●日の朝来てください」

とD7朝に診察の指定があり、診察はすぐに終了。

 

看護師さんとのお話まで1時間待ち。

お話では周期スケジュールを渡されるだけで、

大した話はありませんでした。

(ここの流れがよくないなあ…

何とかしてほしいといつも思います)

 

その10分後お会計。

本日のお会計16000円強。

AMHを測ったので高いですね…。

滞在時間3時間半ほど。

 

胚盤胞があるのでよっぽどでなければ移植はいけると

思いますが、卵も採れるといいな…!!

旅行から帰ってきて、夫くんも海外出張から帰ってきました。

今回はフレッシュJrで挑めるといいな~。(●´ω`●)